2014年05月08日
【イベント】小規模事業者持続化補助金を申請しよう!
苦楽園口駅前、徒歩2分のコワーキングスペース、Cowork'in Kurakuen(略してコワクラ!)のブログを見ていただきありがとうございます。
本日、小規模事業者持続化補助金を申請しよう!というイベントを開催しました。
6名ほどの参加者でしたが、急遽西宮商工会議所からもサポートをいただき、とても内容の濃いイベントとなりました。
小規模事業者持続化補助金の詳細はこちら
http://www.jizokukahojokin.info/
今回、第1次公募ということで、当初は第2次公募もあるという話だったそうですが、応募数が多く第2次公募はなくなるかも知れないそうです。
ですから5月27日までの第2次受付がラストチャンスかも!?
準備中の方はしっかりと計画書を書いて望みましょう!
この補助金の概要をカンタンに。
個人事業主などの小規模事業者を対象としていて、販路開拓に取り組む費用の3分の2を補助して頂けます。上限は50万円!(新規雇用をみこむ場合はさらに上積みも!)
補助なので返済する必要はありません。(^^)
広告宣伝や店舗改装、商品パッケージやラッピングの変更でも利用できるそうです。
第1次公募の中で第1次と第2次受付があり、すでに第1次受付分は採択結果も発表されています。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2014/140502shokibo.htm
3000社オーバーで採択されていて、採択率が未発表なんだそうですが、裏情報によるとおおよそ4割程度じゃないかという話。
てことは8000社近くが応募したことに!!
総予算は50億ですでに20億近くは消化した計算ですから、第2次受付では多くても4000社程度になるのかな。
これも噂レベルではありますが、第1次受付よりも5倍以上の応募があるんじゃないかって話なので、そのまま計算すると倍率は10倍に!(泣)
やっぱりこういうもの(補助金)は早いもの勝ちってところがありますよね〜
その他、重要な情報としては要綱の26ページに記載されている加点審査対象についてしっかりと把握してわかりやすい言葉で計画書を作成する事が重要だそうです。
1枚ものの図解資料なんかを付けたらわかりやすいかも知れませんね!
さて、うちはコワクラとしての申請は実はしないのですが、僕の本業であるスピーカーの販売で申請しようと思います。(^^)
Web系は厳しいと聞いていますが、ネットショップの新規顧客獲得施策にはたして補助金はおりるのか!?
う〜ん、きびしいかな〜笑
住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : http://www.kowakura.info/
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp
本日、小規模事業者持続化補助金を申請しよう!というイベントを開催しました。
6名ほどの参加者でしたが、急遽西宮商工会議所からもサポートをいただき、とても内容の濃いイベントとなりました。
小規模事業者持続化補助金の詳細はこちら
http://www.jizokukahojokin.info/
今回、第1次公募ということで、当初は第2次公募もあるという話だったそうですが、応募数が多く第2次公募はなくなるかも知れないそうです。
ですから5月27日までの第2次受付がラストチャンスかも!?
準備中の方はしっかりと計画書を書いて望みましょう!
この補助金の概要をカンタンに。
個人事業主などの小規模事業者を対象としていて、販路開拓に取り組む費用の3分の2を補助して頂けます。上限は50万円!(新規雇用をみこむ場合はさらに上積みも!)
補助なので返済する必要はありません。(^^)
広告宣伝や店舗改装、商品パッケージやラッピングの変更でも利用できるそうです。
第1次公募の中で第1次と第2次受付があり、すでに第1次受付分は採択結果も発表されています。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2014/140502shokibo.htm
3000社オーバーで採択されていて、採択率が未発表なんだそうですが、裏情報によるとおおよそ4割程度じゃないかという話。
てことは8000社近くが応募したことに!!
総予算は50億ですでに20億近くは消化した計算ですから、第2次受付では多くても4000社程度になるのかな。
これも噂レベルではありますが、第1次受付よりも5倍以上の応募があるんじゃないかって話なので、そのまま計算すると倍率は10倍に!(泣)
やっぱりこういうもの(補助金)は早いもの勝ちってところがありますよね〜
その他、重要な情報としては要綱の26ページに記載されている加点審査対象についてしっかりと把握してわかりやすい言葉で計画書を作成する事が重要だそうです。
1枚ものの図解資料なんかを付けたらわかりやすいかも知れませんね!
さて、うちはコワクラとしての申請は実はしないのですが、僕の本業であるスピーカーの販売で申請しようと思います。(^^)
Web系は厳しいと聞いていますが、ネットショップの新規顧客獲得施策にはたして補助金はおりるのか!?
う〜ん、きびしいかな〜笑
住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : http://www.kowakura.info/
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp
タグ :小規模事業者持続化補助金補助金
カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索