2013年05月31日
コワーキングスペースって何?
自分自身が興味があるからという理由も多分にありますが、最近コワーキングやコワーキングスペースという言葉をいろんな場所で聞く様になりました。今や3日1件以上のペースでコワーキングスペースは増えているとか聞きますから、おそらく来年頃にはもっと色んな場所でこのキーワードを聞く機会が増えそうです。
ちなみに下の写真はgoogleの写真検索で「コワーキングスペース」と検索した時の検索結果です。なんとなく雰囲気わかりますか?

何やらパソコンとにらめっこしている人が多いので、パソコンを使う場所っぽく見えますね。
会議用テーブルやダイニングテーブルでパソコンを前にしつつも皆さんが向かい合って座っているのが特徴的です。
そうなんです!コワーキングスペースではほとんどの場合、ワーカーどうしが向かい合ったり隣り合ったりと、非常に距離が近いという特徴があります。
もしコワーキングスペースを「仕事をしながらおしゃべりができるスペース」と理解頂けるなら、ほとんどあってると思います。
この「おしゃべり」がイノベーションに繋がる可能性を持っていて、ただおしゃべりするだけでなく、その場で仕事をしている事で、思いついたアイデアを検証し形にする力が強い事にインパクトを感じて、世界中・日本中にコワーキングスペースが広がりつつあるわけです。
例えば、おなじみのinstagramというアプリはアメリカのコワーキングスペースで生まれ、そしてその初期の活動をサポートしたのも、同じコワーキングスペースに出入りしていた方々だったそうです。すごいですよね!
いきさつは以下に簡単に紹介されています。
オープンなアメリカのコワーキング 会社の垣根越えヒット連発
では、どんな人がコワーキングスペースを使うのか?
パソコンを使って仕事する人たちだけなのか?
いいえ、そんなことはありません。多種多様な職業の皆さんがコワーキングスペースを利用します。
詳しくはまた次回。(^^)/
ちなみに下の写真はgoogleの写真検索で「コワーキングスペース」と検索した時の検索結果です。なんとなく雰囲気わかりますか?

何やらパソコンとにらめっこしている人が多いので、パソコンを使う場所っぽく見えますね。
会議用テーブルやダイニングテーブルでパソコンを前にしつつも皆さんが向かい合って座っているのが特徴的です。
そうなんです!コワーキングスペースではほとんどの場合、ワーカーどうしが向かい合ったり隣り合ったりと、非常に距離が近いという特徴があります。
もしコワーキングスペースを「仕事をしながらおしゃべりができるスペース」と理解頂けるなら、ほとんどあってると思います。
この「おしゃべり」がイノベーションに繋がる可能性を持っていて、ただおしゃべりするだけでなく、その場で仕事をしている事で、思いついたアイデアを検証し形にする力が強い事にインパクトを感じて、世界中・日本中にコワーキングスペースが広がりつつあるわけです。
例えば、おなじみのinstagramというアプリはアメリカのコワーキングスペースで生まれ、そしてその初期の活動をサポートしたのも、同じコワーキングスペースに出入りしていた方々だったそうです。すごいですよね!
いきさつは以下に簡単に紹介されています。
オープンなアメリカのコワーキング 会社の垣根越えヒット連発
では、どんな人がコワーキングスペースを使うのか?
パソコンを使って仕事する人たちだけなのか?
いいえ、そんなことはありません。多種多様な職業の皆さんがコワーキングスペースを利用します。
詳しくはまた次回。(^^)/
2013年05月30日
フラワーズさんでランチ!
お昼はお弁当が多い私ですが、たまには近所でランチをいただくことも!
今日は超ご近所のフラワーズさんに行ってきました!ニューヨークスタイルのハンバーガー屋さんです。マ◯ドとはひと味もふた味も違います。マジで。
あ、でも今日はハンバーガーじゃなくてチーズチリドッグを頂きました。(笑)これも美味〜〜
2013年05月29日
エアコン設置!今年の夏は暑いそうです・・・(@@)
コワクラはマンションの4階なので、今のところエアコンが無くても窓を開ければ十分に涼しい風が入って来ますが、「エアコンを付けるなら梅雨前!」という事で、電気屋さんにお願いしてただいま設置工事中です。
暑い日でもたくさんのコワーカーが快適に過ごせる様、メインルームはパワー強めです。配送の佐川急便さん、4階までほんまにご苦労様でした。なんせ室外機だけで50kgくらいあるし・・・。
今年の夏は暑いそうですから、事務所だけでなく涼しい空気もシェアしながら苦楽園で一緒に働きましょう!
という事で今日も着々と準備がすすんでいま〜す!
2013年05月28日
苦楽園ストアーズミーティング
Cowork'in Kurakuenがある苦楽園には、苦楽園ストアーズミーティング(略してKSM)という地元商店の集まりがあります。
で、昨日はKSMの懇親会でした。さすがに夜のお店さんもたくさんいらっしゃいますし、それぞれいろんなお仕事をされているので、全員が集まる事はできませんが、おおよそ25名ほどが集まっていろんなお話をしながら楽しく飲みました。
KSMでこんなことができないだろうか、こういうところがダメなんじゃないか、お酒を潤滑油にみなさんしゃべるしゃべる。気がつけば3次会まで行って夜中3時過ぎまで飲んでました・・・。(ココ反省するところ〜〜;;)
苦楽園ストアーズミーティング(KSM)は発足2年目ですが、今後益々存在感を増していくに違いない!そんな熱気・蠢きを感じる夜でした。(^^)
で、昨日はKSMの懇親会でした。さすがに夜のお店さんもたくさんいらっしゃいますし、それぞれいろんなお仕事をされているので、全員が集まる事はできませんが、おおよそ25名ほどが集まっていろんなお話をしながら楽しく飲みました。
KSMでこんなことができないだろうか、こういうところがダメなんじゃないか、お酒を潤滑油にみなさんしゃべるしゃべる。気がつけば3次会まで行って夜中3時過ぎまで飲んでました・・・。(ココ反省するところ〜〜;;)
苦楽園ストアーズミーティング(KSM)は発足2年目ですが、今後益々存在感を増していくに違いない!そんな熱気・蠢きを感じる夜でした。(^^)

2013年05月27日
コワクラの応接室&Sounds funの試聴室
Cowork'in Kurakuenの応接室は、会員なら誰でも使えます!と言ってもまだ会員はおりませんが。(^^;;
実はこの部屋、Sounds funの試聴室でして、タイムドメインスピーカーの視聴をする為の部屋になっています。試聴室はどなたでもご利用可能ですので、どこから聴こえているのかわからないのにちゃんと定位する不思議なスピーカー『タイムドメインスピーカー』を、是非お試し下さい!
2013年05月24日
Cowork'in Kurakuenも紹介して〜!

まだなんにも揃ってないコワクラですが、とっても良い音がするスピーカーはあります!
なんせ、僕の商売品ですからね。(^-^)/
ということでガサゴソとお気に入りのTimedomain lightを取り出しまして、まずはさくらFMをサイマルラジオで。(さくらFMはインターネットでも聴く事ができるのだ!)
西宮のコミュニティ放送なので、ちょいちょい苦楽園・夙川キャンドルナイトの事もはさんでくれます。(^^)/
あ〜なんか落ち着く〜〜。まだ落ち着いてる場合ではないけど、、、
2013年05月23日
初めまして、コワクラblog始めます!
苦楽園のコワーキングスペース、Cowork'in Kurakuenのblogです。
自分の事務所をコワーキングスペースとして利用してもらおうと、近くから引っ越して来たばかりでして、まだエアコンもありません。窓を開ければ涼しい風が入りますが、それもそろそろカウントダウン・・・。扇風機じゃ追いつかなくなる前に、エアコンを導入したいです。(汗)
さて、Cowork(コワーク)というのは、文字通り“Co=協力・共同”して“work=働く”という意味です。それぞれはまったく別の仕事をしている人々が、働く場所を同じにする事で、知恵を出し合ったりアドバイスを求めたり、あるいは同じ仕事に共同で取り組んだり。そういう事を望まれて生まれたのがコワーキングスペースです。ちなみに日本で最初のコワーキングスペースは神戸のカフーツさんです。(^^)
コワーキングスペースの活用方法は多種多様でして、プログラマーやデザイナー、ライターだけでなく、主婦・サラリーマン・学生・リタイアされた先輩方などと、対象も幅広いです。仕事を通じた地域コミュニティとして、Cowork'in Kurakuenも皆さんがそれぞれのメリットを感じながら利用してもらえる様な場所に育てて頂ければ幸いです。
カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
サウンズファン上原 / どうしたらお客さんが来るの・・・
ラクブロ編集長 / どうしたらお客さんが来るの・・・
サウンズファン上原 / メンバー入会!パチパチパチ
Rental Costume Kondo Staff / メンバー入会!パチパチパチ
サウンズファン上原 / 和定食屋へちまさん
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索