苦楽園のコワーキングスペース コワクラblog(ほぼ日)

苦楽園のコワーキングスペース「Cowork'in Kurakuen」、略して《コワクラ》のほぼ日更新ブログです。オープンとほぼ同時に開設したブログなので、これからどんな人が集まるのか、苦楽園のコワーキングスペースがどんな風に変わって行くのか、その変遷もお楽しみいただければ幸いです。
先日、リーンキャンバス作成ワークショップに参加してきました。

リーンキャンバスってご存知ですか?

こんなんです。
リーンキャンバス

P = Problem(問題)
EA = Existing Alternatives(既存の代替案)
S = Solution(解決策)
KM = Key Metrics(主要指標)
UVP = Unique Value Proposition(独自の価値提案)
UA = Unfair Advantage(圧倒的な優位性)
CH = Chanel(チャネル)
CS = Customer Segments(顧客セグメント)
EA = Early Adapters(アーリーアダプター)
CS = Cost Structure(コスト構造)
RS = Revenue Streams(収益の流れ)

英語表記をあえて書いたのは、その方がわかりやすいこともあるからですが、それでもまだ何のこっちゃわからんですよね。

これがリーンキャンバスと言って、

「アイデアを形にして行くときにリーンキャンバスを埋めると、問題がクリアーになりどこから順に検証して行くかがはっきりとして、大きな失敗をしにくくなるよ!」

という、魔法のようなツールです。

埋めて行くには推奨の順番があるそうです。
写真に小さく数字を打ってますが、それが順番です。
リーンキャンバス

1 P = Problem(問題) EA = Existing Alternatives(既存の代替案)
2 CS = Customer Segments(顧客セグメント)EA = Early Adapters(アーリーアダプター)
3 UVP = Unique Value Proposition(独自の価値提案)
4 S = Solution(解決策)
5 CH = Chanel(チャネル)
6 RS = Revenue Streams(収益の流れ)
7 CS = Cost Structure(コスト構造)
8 KM = Key Metrics(主要指標)
9 UA = Unfair Advantage(圧倒的な優位性)

こんな順番で埋めて行くと良いそうです。

ワークショップでは1番目に埋める「P 課題」だけが出されました。

「新しい服がほしいのに服が増えすぎて置く場所に困っている」
「捨てようにもまだ着られるのにもったいない」



「ふむふむ、なるほど。
じゃあ、誰でもが服をかんたんに販売できるサイトをつくったらいいじゃん!」


って思った人いますか?
まぁまぁ、そう慌てないでください。

先に述べた通り、リーンキャンバスの作成段階では、問題を発見してすぐにそれを解決するためのアイデアに行くのではなく、

「その問題がだれにとっての問題なのか」

をキャンバスに書いて行きます。

つまり2番目に埋める右上のCS 顧客セグメントを埋めます。

服が増えすぎて困ってるのは誰なのか。
もったいないって思ってるのは誰なのか。

そういえば、母親がそんなこと言ってたな〜。そう思ったなら、CSには「子供のいるママ」が入るでしょう。
おしゃれな友人が古着屋さんに持って行くのめんどくさいって言ってたな〜。そう思ったなら、「洋服の処分を面倒だとおもっているおしゃれさん」と入るかも知れません。
(セミナーでは、できるだけ身近な顧客セグメントを設定する事をすすめてました。実際に検証をする上で、検証する事すら困難な対象を選んでしまうと、検証コストがかさむからのようです。)

こうやって2番目に顧客セグメントを埋める事で、その人たちがどういうサービスを求めているかが、よりはっきりとイメージしやすくなります。

「誰でも服をかんたんに販売できるサイト」の“誰でも”の部分は、「ママさんが」とか「おしゃれさんが」に変わります。

あるいは、ママさんはママさんでも「忙しいママさん」としたなら、よりニーズにあった解決策を提案する必要がありそうです。
ネットサービスでは役に立たないかも知れません。

こうやって思いついたアイデアを、リーンキャンバスに埋めて行く事で、とりあえず収益構造までの目論見を立て、それからこの目論見(仮説)が正しいかどうかを、マーケットで検証することが、リーンキャンバスの当面の目的、という事になります。
このとき製作する製品はMVP(Minimum Viavle Product 実用最小限の製品)であることが重要だそうです。最小限のコストでマーケットの声を集める訳です。

リーンキャンバスはMVPを見極めるためのキャンバス

とも言えるかも知れません。

なにぶん、僕自身も勉強中のため、未完成のわかりにくいブログとなってしまいごめんなさい。
唐突ですが、コワクラでは、毎月の第1土曜日の午前中を、リーンキャンバスをつかったビジネスアイデア座談会にしたいと思っています。

第1回コワクラビジネスアイデア座談会
https://www.facebook.com/events/424974397633334/?ref_dashboard_filter=upcoming

住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : http://coworkin-kurakuen.wix.com/home
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010(サウンズファン株式会社)
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp


1月28日(終了)と2月12日(募集中)に開催される、haco aroma designプレゼンツ「バレンタインはこれ!! アロマスプレーで素敵なひとときを」。

1月28日のセミナーに参加させていただきましたので、ご報告です。(^^)
(2月12日もほぼ同じ内容だと思うので、ご参考下さい!)

いきなりですが、アロマの事、あなたはご存知ですか?
僕は知りませんでした。

あ、1回しかセミナーは受けてませんから、今ももちろん知らない事だらけなんですが、その1回のセミナーで、アロマに対する考えがずいぶん変わりました。

アロマテラピーや、オーガニックオイルとか、言葉だけは知ってましたよ。
でも、本当の意味ではなんにも知らなかったんだなって事が、よくわかりました。

セミナーの流れをちょっとだけご紹介。

「バレンタインはこれ!! アロマスプレーで素敵なひとときを」

タイトルからは、バレンタインデーを楽しむためのアロマスプレー作りなんだな、って思いますよね。

でも、前半はがっつりアロマのお勉強でした。(びっくり!)
アロマオイルがどうやって作られているのか、アロマテラピーってなんなのか、高価なアロマオイルってどういうのか、逆に安価なアロマオイルってなんなのか。
そして、安全にアロマオイルとお付き合いするには何に注意しないといけないのか。

これ、いっかい聞いておいて損は無いと思います。

そして、アロマからイメージを膨らます練習。
これ、難しかったです。。。
まるでワインの品評会のようで、自分のボキャブラリーの少なさを痛感します。笑

最後は自分の好きな香りをチョイスして、ハコさんのアドバイスを受けながら、オリジナルのアロマスプレーを作ります。
作ったアロマスプレーは2〜3ヶ月は使えるそうです。(^^)

2月12日のイベントは、まだまだ募集中。
ぜひ、この機会にアロマを始めて見ませんか?

【昼の回】バレンタインはこれ!! アロマスプレーで素敵なひとときを
https://www.facebook.com/events/794526550562994/?ref_dashboard_filter=upcoming
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | セミナー・勉強会
このBlogのトップへ
コワクラ1日無料体験チケット

コワクラの1日無料体験チケットを始めて見ました♪

どれほどの反応があるのかはまったくわかりませんが、なんでもやってみなきゃわかりませんからね。
チケットの配布はFacebookのクーポンサービスを利用していますが、このブログをご覧頂いた方も「コワクラ1日無料体験したいです!」と言っていただければご利用いただけます。

【利用規約】
※お一人様1回限り
※コワクラ未体験の方
※営業日は平日9時より18時です。(イベント利用時を除く)
※同時利用人数には制限があります。(10名程度)事前にお問い合わせ下さい。
※有効期限は2014年3月31日です。
※定休日は土日祝です。
※イベント利用時はご利用が制限される場合があります。
※イベントカレンダーはホームページをご確認下さい。
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home

ぜひこの機会に、コワクラ未体験の方は覗きに来てくださいね!

住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : coworkin-kurakuen.wix.com/home
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010(サウンズファン株式会社)
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0)
このBlogのトップへ
僕はコワクラのコミュニティーマネージャーですから、当然コワーキングスペースにどっぶりつかっている毎日なのですが、そうやってあまりにも身近だと、ついつい初心を忘れがちになります。(^^;

なので、今日は初心に返って初めてコワーキングスペースを利用する人のパターンなんかをブログを書いてみます。

1.紹介
初めてコワーキングスペースを覗いてみるきっかけで一番多いのは紹介です。
友達やお仕事のお付き合いがある人がコワーキングスペースの利用者で、連れてってもらうというパターンです。

このパターンでは、だいたい事前にどんなスペースなのかを聞いてからいけるので、何となく敷居も低く感じる事ができるし、マネージャーとのコミュニケーションも取りやすいので、一番行きやすいパターンだと思います。

だから、このブログを読んでいるコワーカーの皆さんは、ぜひぜひお友達をコワーキングスペースへ連れて行ってあげてくださいね!

2.イベント
多くのコワーキングスペースでは、いろんなイベントをやってます。
コワクラもお料理教室やヨガ、アロマなどといった誰もが親しみやすいイベントから、Web集客セミナーや異業種交流会、さまざまなイベントをやってます。
こういうイベントの時は、人も多く集まりやすいので、新しい友達ができるきっかけにもなるので、行きやすいと思います。
実際、うちでもイベントの時に初めていらっしゃる方、多いですね。
まだ、コワーキングスペースに行った事が無くて、でも興味はあるんだよな〜って方は、そのコワーキングスペースのイベントカレンダーをチェックするのもいいかもしれません。
コワクラのイベントはホームページのカレンダーでチェックできますよ〜
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home

3.とにかく行ってみる!
歓迎です。(^^)
うちは阪神間からひと駅離れている事もあって、突然の来訪者というのは少ない方だと思いますが、初めての方が突然いらっしゃると、とてもうれしいです。
コワクラは普通の住居用マンションの4階で、しかもエレベーター無しですから、「ここであってるのかな〜?」とか思いながらがんばっていらしてくれたんだろうと思うと、うれしくてたまりません!
大歓迎致します。(^^)

ちなみにうちは1日利用だと1,050円です。
それと、週に1回程度、曜日を入れ替えながら無料開放日を設けています。無料開放日はリピーターもご利用可能なので、ぜひぜひ無料開放日を狙って来てくださいね!3時からはコーヒーミーティング(お茶飲んでおしゃべりする時間)もありますからね。
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home


ま、だいだいこの3パターンが初めてコワーキングスペースへ行くパターンですね。
コワーキングスペースの中ではもくもくとお仕事するのもいいですし、退屈そうな人を見つけてお話しするのも楽しいです。

あなたもぜひコワクラでCoworkingしてみませんか?

住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : coworkin-kurakuen.wix.com/home
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010(サウンズファン株式会社)
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp
コワクラコーヒーミーティングイメージ
昨日は初めてのコワクラコーヒーミーティング。2名のご参加(僕を含めると3名)でした。(^^)

ひとりは何度かコワクラに来ていただいているフリーランスのデザイナーさんで、いつもとってもよくおしゃべりしてくれる女性です。
そしてもうひとりはその方のご友人のスポーツマン(男性)。格闘家でもあり交友関係も大変広く深い、ちょっとお会いした事の無いピリッとした雰囲気を持った方でした。

彼の半生を伺うだけで、あっとゆうまに時間は過ぎて行き、トータルではなんと4時間以上のおしゃべりとなりました。
あ、コーヒーミーティングは一応1時間ですので、退席は自由です。(笑)

お話の内容はコーヒーミーティングの参加者だけのものにさせていただきますが、普通なら会えないだろう人に会える可能性を1回目にして感じる事ができました。
めっちゃ面白いですよ!まじで。

ぜひぜひ、みなさんもお友達をお誘いの上、コワクラコーヒーミーティングにご参加下さいね!

次回は1月20日(月)の午後3時です♪
コワクラコーヒーミーティング0114
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | 施設紹介
このBlogのトップへ
コワクラコーヒーミーティング

コーヒーミーティングというWebサービスを教えてもらいました。

なんそれ〜?って思われた方、いきなりコーヒーミーティングのサイトを見に行くのもいいですが、概要を知りたい人向けにCNET Japanの記事リンクをご紹介しておきます。

“近くて遠い人”と気軽に出会うマッチングサービス「CoffeeMeeting」
http://japan.cnet.com/news/service/35014839/

なんと2012年の春からあったらしい。知りませんでした。

ミーティングの成立過程にはいくつかあるようで、とりあえず今僕が理解しているのは以下の3通り。

・いつかお茶したい人を探して直接ミーティングリクエストを送る

例:大阪でフリーランスのエンジニアされてるんですか?僕もエンジニアなんですが独立を検討してまして、フリーランスに興味あります。おちゃしませんか?

・自分がどこかでお茶する時間を決めてミーティングを設定し募集する

例:○月◯日の15時から神戸のスタバでお茶します。タイミング会う人いたらお話しましょう!映画の話とか好きですが話題はなんでもいいですよ〜。

・コミュニティを作ってコーヒーミーティングのイベントを立てる

例:神戸のカフェ巡りコミュニティを作って、新しいカフェをいっしょに回る仲間をさがし、仲間ができたらカフェに行くイベントを立てる


という訳で、とりあえず何もわからないまま、ひとつコミュニティを立ててみました。
「西宮市で働くフリーランスの会」
http://coffeemeeting.jp/communities/kowakura
西宮市で働くフリーランスの会

特に挨拶とかいいんで、興味のある方、ぜひご参加下さいませ。(^^)

で、コミュニティを作ったのでイベントも立ててみようという事で、さっそくコーヒーミーティングイベントを立ててみました。

コワクラコーヒーミーティング
http://coffeemeeting.jp/communityevents/4134

で、そこまでしてるときにふとひらめきまして、毎週の様に設定しているコワクラフリーデイの中で、コーヒーミーティングのイベントを合わせちゃおうということにしました!
つまり、コワクラフリーデイには必ずコーヒーミーティングの時間があるという事です。(^^)

コワーキングスペースって、なんだか必ずパソコンもってお仕事しに行かなきゃいけない場所ってイメージあるじゃないですか?
もちろんお仕事するための場所なんですけど、情報交換する場所でもあるんですよね。
だから、もうこの日のこの時間はおしゃべりする時間って決めちゃおうという事です。
画期的でしょ?   え?そうでもない?(笑)

ま、そんなわけで前置きが長くなってしまいましたが、コーヒーミーティングというWebサービスを利用しようがしまいが、コワクラフリーデイの午後3時から1時間はお茶飲んでおしゃべりする時間となりました。(^^)
どなたさまもお気がるにご参加くださいませ〜。

第1回コワクラコーヒーミーティングFacebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/554456371308931/?ref_newsfeed_story_type=regular
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | コワーキング
このBlogのトップへ
新年、あけましておめでとうございます!

今年はコワーキング、あるいはコワーキングスペースという言葉が日本にやってきて4年目となります。
国の補助金にもコワーキングという言葉が入りだして、新たなフェーズに入って来ているようですが、何はともあれ、コワーキングスペースを活用してみない事には何も始まりませんので、いつでもコワクラへいらして下さいね!

さて、ちょうど今コワクラは入会キャンペーン中です。(^^)
うまく使っちゃって下さい!

【コワクラ2014スタートキャンペーン】
マンスリー会費が永年割引に! 通常8,000円 → 6,000円(税別)

ポイント1 永年割引!
期間限定ではなく、会員を続ける限り永久に割引価格です。

ポイント2 先着3名!
募集定員は先着3名限定です。3名に到達次第、キャンペーンは終了させていただきます。


あなたが誰かに助けてもらったらうれしいように、あなたの助けを待っているひとがいます。

ひとりよりも二人、二人よりも三人、知恵を出し合える仲間を見つけに、コワクラへ来てください。
2014年、コワーキングという新しいワークスタイルを、コワクラで始めましょう!

コワクラコミュニティーマネージャー 上原英司

住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : coworkin-kurakuen.wix.com/home
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010(サウンズファン株式会社)
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | 施設紹介
このBlogのトップへ
プロフィール
サウンズファン上原
サウンズファン上原
Cowork'in Kurakuenの管理人、サウンズファンの上原英司と申します。(^^)/
インターネットでホーム用スピーカーや、カーオーディオパーツの販売をしています。タイムドメインスピーカーに感激して脱サラし、コワーキングスペースに感動して自らの事務所をコワーキングスペースにしちゃうという、単純で影響されやすい性格です。(汗)
苦楽園に現れたコワーキングスペースがどんな風に育って行くのか、責任を感じつつも、いちコワーカーとして楽しみにしながら、コワーカーの皆様のお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願い致します。(^^)/
人気の楽園ブログ
楽園ブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ