苦楽園のコワーキングスペース コワクラblog(ほぼ日)

苦楽園のコワーキングスペース「Cowork'in Kurakuen」、略して《コワクラ》のほぼ日更新ブログです。オープンとほぼ同時に開設したブログなので、これからどんな人が集まるのか、苦楽園のコワーキングスペースがどんな風に変わって行くのか、その変遷もお楽しみいただければ幸いです。

App Store → Photo Collage HD Pro

iPhoneネタなのでAndroidユーザーさん、ごめんなさい。(><)

写真を組み合わせたり、ちょっとした加工を加えたり。
写真系のアプリっていろいろありますが、有料アプリが無料だとなんかうれしい。(^^)

上の写真はPhoto Collage HD proというアプリで撮影しました。
縦横比が3:4の写真が作れるところと、結構高画質で出力してくれるところが有料アプリっぽいかな。

今日(11月19日)だけ無料だそうです。
お見逃し無く〜〜(^^)
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
2009年からあるサービスなので、知っている人には今更感まんさいかと思いますが、twittbotオススメです。

 twittbot
 http://twittbot.net/

簡単に説明すると

「あらかじめ登録しているツイート(つぶやき)を、自動的に決められた時間ごとにツイートしてくれる」

というサービスです。
登録できるツイートは無料版だと1アカウントごとに700個まで。(なんと有料版は8000個!)
つぶやきを毎日自動的に10回したとして、おおよそ2ヶ月半で1周する感じです。

つぶやきを事前に登録してどうすんの?って思いました?
ですよね。
だって、わざわざ語尾に「なう」まで付けて、今どうだったとか今こう思ってるとかやるのがツイッターですものね。

でもツイッターってそういう使い方だけじゃ無いんですよね。
例えば、このサイト便利だな、誰かに教えてあげよう!って思ったときに

「このサイト、○○の時にめっちゃ便利!おすすめ〜。URLはhttp://www.xxx.com/~

みたいな感じでつぶやいたり、そういうつぶやきを見た事無いですか?
それを自分でやるって事です。

自作自演みたいでやだ?
いえいえ、そんなことありませんよ。
ちゃんと自分のサイトやブログの紹介ですよって書いたらいいんです。
たとえばコワクラのホームページを紹介するならこんな感じ。

「苦楽園で起業を考えてるなら、ぜひ一度来てみて!コワクラは起業する人を応援してますよ。http://coworkin-kurakuen.wix.com/home

ぜんぜんやな感じじゃないでしょ?

じゃあなぜブロガーにオススメなのか。
もちろん普通のホームページやFacebookページを紹介してもOKです。
でも、ブログの記事ってどうしても古い記事は埋もれて行っちゃいます。
せっかく普遍的なたくさんの人に読んでもらいたい記事も、過去の記事になってしまえばあまり人目にさらされにくくなってしまうんですよね。

そういったブログの紹介ツイートを、こうやってtwittbotに登録しておくわけです。
一個のブログ記事に対して、3つや4つの紹介文はすぐに思いつくと思います。
そんな記事が100個あれば、すぐに300〜400個の紹介文になります。
それをランダムに自動的にツイートしてくれるんです。

古い記事が、ツイッターでよみがえる!というと言い過ぎかも知れませんが、長く読んでもらえる様に、このくらいの仕掛けをしておいても、きっと損は無いと思いますよ!
twittbotは、さらにアクティブな使い方もできますが、それはぜひコワクラまで来て聞いてみてください。(^^)
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
ARというのはAugmented Reality、訳すると拡張現実という意味なんですが、もう少しわかりやすく言うと、見えている世界に情報を追加するという感じです。
といっても、ほんとに見えてる世界に情報は追加できないので、それをカメラ越しにやります。
つまりカメラを通して対象物を見ると、そこに情報が追加される訳です。

今回つかったのはCARKCHOって言うアプリ。
何はなくともこのアプリがなきゃ始まらないので、この続きを読んでくれるのなら、ぜひともCARKCHOというアプリをスマホにインストールしてください。
iPhone用とAndroid用、どちらもあるようです。
https://app.carkcho.com/

アプリがインストールできたら、そのアプリを起動してこのQRコードを読んでください。



QRコードを読み終えたら、そのまま下の映像をカメラ越しに見ると・・・


びっくりした?
アプリ入れてないからびっくりしてない?(笑)

いろいろ仕掛けを作れそうです。(^^)
たのし〜〜〜!

タグ :ARアプリ

Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
コワクラのドロップイン使用料は1,050円ですが、お支払いの方法としてクレジットカードをご利用いただけます。
カード決済そのものは、なにも珍しい事ではないかもしれませんが、その具体的な決済方法をぜひ多くの方に広めたい!

楽天スマートペイというスマートフォンを利用したカード決済サービスを利用しているのですが、このサービスは、よくお店で見かけるカードを読ませる端末(レジの横に付いているやつとか)の代わりにスマートフォンを利用します。
スマートフォンのヘッドホン端子へ親指サイズくらいのカードリーダーを差し込んでカードを読み取ります。
(ヘッドホン端子??なんで??って思うと思いますが、ややこしい話は置いといて、そういう技術だよって事でご納得くださいませ。)

 金額を入力してカードをとおしてるところ


流れを説明すると、カードリーダーを差し込んで専用アプリを起動し、金額を入力してお預かりしたカードをとおします。
インターネットを介して2〜3秒でカードの確認が終わるので、サインをしてもらえば決済は完了。
最後にお客様のメールアドレスを入力してもらえば、レシートはメールで送信されます。

 決済内容を確認してもらってサインしてもらってるところ


スマホで決済だから、外に持ち出す事だってできるし、しかも誰もが驚く決済手数料3.24%!さらに楽天銀行なら翌日入金なんです!(たった1,000円の決済でもちゃんと翌日に入金されました。)

こういうスマホ決済、他にもpaypal here・coiney・squareがありますが、コワクラではcoineyとsquareと楽天スマートペイを契約してて、条件が一番良いサービスを使っています。
今のところ、楽天スマートペイが一番条件がいいみたいです。(手数料3.24%、翌日入金)
ご参考まで〜
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
2013年09月11日

iPhone5Cの話


新しいiPhone5Cと上位モデルのiPhone5Sが発表されましたね!

個人的にはやはり上位モデルのiPhone5Sが気になっていますが、価格を抑えたカラーモデルが発売されたということと、何と言ってもdocomoからも販売される事になった事が、大きな変化かと思います。
僕の周りだけでもdocomoからiPhoneが発売される日を心待ちにしている人がたくさんいますからね。
auやsoftbankに乗り換えてまでiPhoneにしたくは無いって人ですから、指紋認証や最新のCPUとかよりも、手軽に買えて今iPhoneを持ってる友達に教えてもらえるiPhone5Cの方が、親しみやすいかも知れません。カラバリは楽しいですしね!
うちの両親も、これでiPhoneに買い替えかな〜?
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
2013年08月27日

【アプリ】Road Movies

めっちゃ簡単にロードムービーが作れるアプリのご紹介。
Honda提供のアプリで、次々と短い動画を撮影して1本のロードムービーに仕上げてくれます。
めっちゃ簡単!

 Honda Road Movies
 http://www.honda.co.jp/iphone/roadmovies/

撮影し直しとかはできませんが、けっこういいかげんに撮影した動画でも、つなげてみると楽しいものになったりします。
試しに、苦楽園口駅からコワクラまでの道のりを動画にしてみました。

楽し〜〜!
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ

Jimdo(じんどぅー)がiOSアプリをリリースしました!


Jimdoというのはカンタンに自分のホームページを作る事ができるWebサービスです。
KDDIプレゼンツJimdo vs デザイン性の高いWix、という比較を良くされていて、個人的にはこれまでWixを推してましたが、iOSアプリは気になります。
簡単に言うと、自分のホームページをiPhoneやiPadで作れちゃうって事です。

まじで〜〜〜?と疑いつつ、早速ダウンロードして確かめてみたところ、残念ながらすべての編集をiPadからできる訳ではなさそうですが、文面の編集や写真の追加、ページの追加はできる感じでした。
地図などのモジュールの追加は非対応な物が多く、まだまだiPadだけですべてが完結するという感じでは無いですね。

それでもiOSアプリを出してきたという事は、そういう事(iPadだけでホームページの作成・編集ができるようにという事)にもチャレンジしていく姿勢が見えるので、ちょっと期待です。
twitterやfacebookなど、個人でも簡単に発信できるツールが充実してきた中でも、やはりWebページの重要性は無視できませんし、もっともっと簡単になっていくことを望みます。(^^)
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
大げさなタイトルをつけましたが、単なる雑感です。(^^;

今日、いつものルーチン作業で郵便用のラベルをパソコンで作ってたんですが、ふとラベル屋さんというラベル作成ソフトウェアのホームページを見ていたら、iPad用のアプリがあるとか。
気になってダウンロードしてみました。もちろん期待して。

で、試しにコワクラの住所とかを入れてみた訳ですが、う〜〜ん、、じゃまくさい。(笑)

僕の使ってるiPadが初期型なので動きがもっさいという悪条件での事ですから、もっとさくさく動くiPadをお持ちなら快適なのかも知れません。

タブレットがノートパソコンの代わりになるには、もうしばらく時間がかかりそうです。(^^;
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ


facebookやblog全盛の今、みなさんホームページってどうされてます?
企業の大小を問わず、ある時期を境に世の中になんらかのサービスを提供する人や企業は、必ず自社紹介やサービス紹介のWEBページを持つ事が当たり前となり、激安のホームページ制作代行業者もあふれていますが、作りっぱなしになったホームページも多いように感じます。

企業のホームページの役割って、昔と今ではちょっと意味が変わってきてるんですよね。
昔は会社の看板としての役割が大きかったと思うのですが、そういった広報的な部分はfacebookなどのSNSサービスに取って代わり、今は提供サービスやプロダクツの詳細を案内するためのツールに変わりつつあります。
だからという訳でもないですが、やはりホームページは自分でしっかりと管理できるのが理想です。

で、話を戻してフリーのホームページ作成ツール。
なかでも一押しがWIX.COMです。

ぐだぐだと説明するよりWIXのページで用意されているテンプレートを見てくださいな。
めっちゃかっこいい!
むずかしいコーディングなんか不要で、写真を並べたりするのもドラッグアンドドロップするだけ。
時代は進んでますね〜。
ホームページどうしようかな〜なんて思っている人は、まずはアカウントとっていじってみてください。カンタンですから!
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
2013年07月25日

ARっておもしろい!


これ、いま話題のcolAR Appというアプリをつかって撮影した画像です。

AR(オーグメンテッド・リアリティ)というのは画像を認識して同じ画像の上に情報や映像を重ねる機能の事です。
拡張現実とも言われ、カメラなどを通して見えている物に、情報を加えるので、現実を拡張できるという感じですかね。

まぁ、難しい事はさておき、上の画像についてもう少し詳しく説明しますね。

これ、colAR Appというアプリを使って撮影しました。
映っている画像の内、机や机の上に置いてある飛行機の絵はじっさいにあるものです。
ちなみに飛行機の絵はhttp://colarapp.com/ja/からダウンロードして印刷します。
印刷した段階ではいわゆるまだ何も塗っていない塗り絵状態ですから、自分で好きな色に塗っちゃいます。
文字とかも追加してOKです。

出来上がった塗り絵をcolAR Appというアプリを使って覗くと、なんと立体になった飛行機が画面の中に現れます!
しかも、自分で塗った色や文字が飛行機に描かれています。

めっちゃおもしろいです!
これでどんな便利な事ができるのかは、まだまだこれからですが、ARってどういう事?というのを理解するにはとても楽しいアプリですから、是非お試しあれ!
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ

BookLive、画像マッチング技術で「現実世界」と「電子書籍」を繋ぐ、
画像認識アプリ「BookLive!カメラ(仮)」を
「東京国際ブックフェア」に出展


リアル書店でタイトルをスマホで撮影して電子書籍で購入・・・
なんじゃその節操のないアプリは〜〜!!と憤りを感じた方、ごもっとも。私もそう思いました。
最近では店員さんに聞こえるのもかまわずに「ネットで買うた方がえんちゃうん?」という様な会話を店頭で聞く事もあるような時代ですから、それをさらに助長させる様なこんなアプリ、空いた口が塞がらないとはまさにこの事!と思いきや。

よくよく内容を見てみると、写真撮影と共にGPS情報から撮影が行われた書店を特定して、電子書籍が売れたら書店に販売手数料が落ちる仕組みだとか。やるやんBookLive!。

それだけの事でリアル書店が納得するかは置いといて、インターネットで様々な商品や情報が交換・売買される時代に置いて、こういう取り組みは評価されるべきかと思います。1円以下を評価するというか、関わった全てのものに正当な対価が支払われるというのは理想ですしね。

ただそういった仕組みそのものを独占しようとする風潮がIT系の会社には多くあるのはちょっとばかり残念ですね。純粋に使いやすさやサービスの品質で勝負する社会を願います。
Posted by サウンズファン上原 │Comments(2) | ガジェット
このBlogのトップへ

インパクトあるサービスだな〜。


DMM.comが3Dプリントサービスを開始されたそうです。
3Dプリントサービスは他にもいくつかありますが、DMMではフリーのモデリングソフト123D designも紹介していて、まったくの初心者でもちょっとやってみようかなって気になれそうです。

ちょこっとさわってみました。

なんか嬉しい。(笑)

何かに使えないか真面目に考えてみます。(^^)
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
メッセージを周囲に発信するリュックサック「iBackpack」 : ギズモード・ジャパン

背中にメッセージ、しかもiPadで。
斬新だ・・・。

アピールするって大切。
でも恥ずかしいし、アピールしたのにスルーされたり、気づいてもらえなかったり、ましてや批判されたりすることを想像しちゃったら、もうアピールなんかできません。
だったらさりげなく背中で!   いや、さりげなくないし。(笑)

このiPadで背中にメッセージという手法が一番かどうかはわかりませんが、なんかいい方法ありそうです。
セルフブランディングや仲間募集とか、もっとアピっていいことを上手にアピールできるサービス。
日本人にあったアピールツール・サービス、考えてみる価値ありかもですよ〜!
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ

先月末に突如日本上陸が発表されたSquareですが、あまりの衝撃にニュースを聞いたその日に申し込みました!ちょっとテストしてたらまた興奮して来たのでブログを書いてます。(^^)

あ、Squareが何か説明してませんでしたね。
SquareはiPhoneやiPadでクレジットカード決済を受け付けられるようになるサービスです。
例えば、トラックで回るヤキイモ屋さんがこのSquareを採用していれば、クレジットカードでヤキイモが買える訳です。

焼き芋屋 や〜〜きいも〜〜〜♪おいしいやきいもはいかがですか〜(トラックでアナウンス)

おきゃく やきいも3つ下さい!

焼き芋屋 まいど!あつあつだよ〜〜。はい、3つで1,500円

おきゃく (うわっ!めっちゃ大きいの選んでくれたけど、1,000円しかないぞ・・・)
     ごめんなさい、1,000円しか持ってなかったんだけど、2つにしてもらっていいですか?

焼き芋屋 そりゃざんねん。でもうちはカードも使えるよ。

おきゃく え〜〜〜!焼き芋屋さんでカードが使えるの?すご〜〜い。VISAでお願いします!

焼き芋屋 ちょっと待ってね(おもむろにiPhoneとSquareリーダーを取り出す)

焼き芋屋 え〜っと、焼き芋大が3個・・・(なにやらアプリに入力)

焼き芋屋 じゃあカードお借りするね!(Squareリーダーにシュッとカードを通してお客さんにカードを返す焼き芋屋さん)

おきゃく へ〜〜、こんなのでカード決済できるんだ〜

焼き芋屋 じゃあここにサインしてくださいっと

おきゃく ええええ!iPhoneに直接サインするんだ!は〜い(ちょっと書きにくいけどサインするおきゃくさん)

焼き芋屋 じゃあメールアドレスも入れてくれるかい?レシートはメールで届くから。

おきゃく へ〜〜便利〜〜 ここに入れるのね。了解!

焼き芋屋 ありがとうございました!簡単だろ?

おきゃく すごい時代になったんだね〜。また買いに来るね〜〜!

焼き芋屋 まいどあり〜〜

てな感じで誰でもクレジットカード決済が利用できるようになるわけです。
しかもSquareのすごいところはこれだけじゃ無くて、決済手数料がなんと3.25%!さらに決済した翌日には銀行口座に入金されます。(三井住友銀行に限り)
もう申し込まない理由みあたらないんですけど、すごいでしょ?

Gigazineにも詳しく説明が掲載されていたので、もっと知りたい方はご参考に。
http://gigazine.net/news/20130604-square-reader/
 
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
プロフィール
サウンズファン上原
サウンズファン上原
Cowork'in Kurakuenの管理人、サウンズファンの上原英司と申します。(^^)/
インターネットでホーム用スピーカーや、カーオーディオパーツの販売をしています。タイムドメインスピーカーに感激して脱サラし、コワーキングスペースに感動して自らの事務所をコワーキングスペースにしちゃうという、単純で影響されやすい性格です。(汗)
苦楽園に現れたコワーキングスペースがどんな風に育って行くのか、責任を感じつつも、いちコワーカーとして楽しみにしながら、コワーカーの皆様のお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願い致します。(^^)/
人気の楽園ブログ
楽園ブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ