2013年07月08日
電子ブックとリアル書店の大人な関係

BookLive、画像マッチング技術で「現実世界」と「電子書籍」を繋ぐ、
画像認識アプリ「BookLive!カメラ(仮)」を
「東京国際ブックフェア」に出展
リアル書店でタイトルをスマホで撮影して電子書籍で購入・・・
なんじゃその節操のないアプリは〜〜!!と憤りを感じた方、ごもっとも。私もそう思いました。
最近では店員さんに聞こえるのもかまわずに「ネットで買うた方がえんちゃうん?」という様な会話を店頭で聞く事もあるような時代ですから、それをさらに助長させる様なこんなアプリ、空いた口が塞がらないとはまさにこの事!と思いきや。
よくよく内容を見てみると、写真撮影と共にGPS情報から撮影が行われた書店を特定して、電子書籍が売れたら書店に販売手数料が落ちる仕組みだとか。やるやんBookLive!。
それだけの事でリアル書店が納得するかは置いといて、インターネットで様々な商品や情報が交換・売買される時代に置いて、こういう取り組みは評価されるべきかと思います。1円以下を評価するというか、関わった全てのものに正当な対価が支払われるというのは理想ですしね。
ただそういった仕組みそのものを独占しようとする風潮がIT系の会社には多くあるのはちょっとばかり残念ですね。純粋に使いやすさやサービスの品質で勝負する社会を願います。
カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索