2013年07月31日
Facebookのなりすましにご注意
Facebookのスパム友達申請(メッセージも無しに知らない人からやってくる友達申請)、増えてきましたね・・・。
知らない人からの申請は無視するというのは、まぁソーシャルネットワークサービスに限らず、社会常識的にも当たり前の感覚なので、スルーできてきた人も多いかと思います。
接客業とかされてて、結構自分のfacebookについてもオープンにされている方は、一度しかお会いした事の無いお客様からの申請かも?と思って承認されるケースもあるようですが、悪意のあるアカウントを友達許可すると、自分のアカウントを乗っ取られる可能性もあるそうですから、ご注意下さいませ!
“なりすまし友達申請に注意、Facebookアカウントが乗っ取られる危険性も”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000153-mycomj-sci
さて・・・
上記のケースについてはこれまで引っかからずに来てたのですが、こんかい『なりすまし』ってやつに引っかかってしまいました。(泣)
承認して一瞬で気がついて削除・ブロックとしたんですが、たった一瞬だったとしてもだまされた自分に腹が立つ・・・
自分がだまされたから言うんですが(笑)、これだまされる可能性高いのでご注意あれ!(実際今回のなりすましで、知人3名がだまされましたから・・・)

みなさん『なりすまし』と聞くと、芸能人や政治家などの有名人のなりすましを想像しますよね?
今回のケースは違います。てきと〜な一般人になりすまします。
たとえば適当な名前「山川大地」(やまかわだいち)さんという名前でfacebook検索をすると、その名前の方が何人も見つかると思います。
その中で、友達リストを公開している人(最初の設定では公開になってます)で、友達もそこそこ多い人がターゲットになります。
Facebookに登録している山川大地さんの同姓同名アカウントを作る
↓
本物の山川大地さんの友達に片っ端から申請を送る
↓
申請を送られた友人「あれ?山川くん登録済みやのになんでやろ?」
↓
知っている人からの申請なのでついつい許可する
という流れです。
この手法、なりすました人物から近い人(夫婦・兄妹・近所の友人などなど)ほどだまされやすいようです。
だまされてみてわかりましたが、名前で人は信用しちゃうようです。(ちくしょ〜〜〜〜〜
このケース、以下のサイトにまとめられてましたので、一読されることをオススメ致します。
もっとも効果的な対策は自分の友達リストを公開しない事です!(すぐ設定しなおしました・・・)
“Facebook、横行するなりすましの現状と対策”
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/01/news012.html
知らない人からの申請は無視するというのは、まぁソーシャルネットワークサービスに限らず、社会常識的にも当たり前の感覚なので、スルーできてきた人も多いかと思います。
接客業とかされてて、結構自分のfacebookについてもオープンにされている方は、一度しかお会いした事の無いお客様からの申請かも?と思って承認されるケースもあるようですが、悪意のあるアカウントを友達許可すると、自分のアカウントを乗っ取られる可能性もあるそうですから、ご注意下さいませ!
“なりすまし友達申請に注意、Facebookアカウントが乗っ取られる危険性も”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000153-mycomj-sci
さて・・・
上記のケースについてはこれまで引っかからずに来てたのですが、こんかい『なりすまし』ってやつに引っかかってしまいました。(泣)
承認して一瞬で気がついて削除・ブロックとしたんですが、たった一瞬だったとしてもだまされた自分に腹が立つ・・・
自分がだまされたから言うんですが(笑)、これだまされる可能性高いのでご注意あれ!(実際今回のなりすましで、知人3名がだまされましたから・・・)

みなさん『なりすまし』と聞くと、芸能人や政治家などの有名人のなりすましを想像しますよね?
今回のケースは違います。てきと〜な一般人になりすまします。
たとえば適当な名前「山川大地」(やまかわだいち)さんという名前でfacebook検索をすると、その名前の方が何人も見つかると思います。
その中で、友達リストを公開している人(最初の設定では公開になってます)で、友達もそこそこ多い人がターゲットになります。
Facebookに登録している山川大地さんの同姓同名アカウントを作る
↓
本物の山川大地さんの友達に片っ端から申請を送る
↓
申請を送られた友人「あれ?山川くん登録済みやのになんでやろ?」
↓
知っている人からの申請なのでついつい許可する
という流れです。
この手法、なりすました人物から近い人(夫婦・兄妹・近所の友人などなど)ほどだまされやすいようです。
だまされてみてわかりましたが、名前で人は信用しちゃうようです。(ちくしょ〜〜〜〜〜
このケース、以下のサイトにまとめられてましたので、一読されることをオススメ致します。
もっとも効果的な対策は自分の友達リストを公開しない事です!(すぐ設定しなおしました・・・)
“Facebook、横行するなりすましの現状と対策”
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/01/news012.html
2013年07月29日
コワクラ無料開放日、始めます
コワクラオープニング宴での公約でもありました、無料開放日を始めます!
週1回くらいを目安に、いろんな人が試せるように、曜日もいろいろでやっていきますので、ぜひコワクラ体験にいらしてください。(^^)
スケジュールはコワクラWebにてご確認頂けます。
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home

できるだけ2週間前には日程を掲載するようにいたします。
どうぞよろしくお願い致します。
週1回くらいを目安に、いろんな人が試せるように、曜日もいろいろでやっていきますので、ぜひコワクラ体験にいらしてください。(^^)
スケジュールはコワクラWebにてご確認頂けます。
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home

できるだけ2週間前には日程を掲載するようにいたします。
どうぞよろしくお願い致します。
2013年07月29日
コワクラオープニング宴
報告が遅くなってしまいましたが、先週の金曜日に、無事にCowork'in Kurakuenオープニング宴(うたげ)を開催・終了することができました!
ご参加頂いたみなさま、様々な差し入れを頂いたみなさま、応援頂いたみなさま、誠にありがとうございました。
予定数を大幅に上回る、総勢40名の宴となり、感激致しました。
写真は当社のお仕事を手伝っていただいている方からのプレゼント。なんとチロルチョコにコワクラのロゴが入っています!

他にもたくさんのサプライズを頂き、たいへん嬉しい1日となりました。
コワクラは街とともに成長を目指すコワーキングスペースです。
苦楽園・西宮・兵庫県・関西・日本と、サイズは違えど気持ちは同じ。地元密着で次代のイノベーションを産みだせる場所になれるよう、がんばります!
ご参加頂いたみなさま、様々な差し入れを頂いたみなさま、応援頂いたみなさま、誠にありがとうございました。
予定数を大幅に上回る、総勢40名の宴となり、感激致しました。
写真は当社のお仕事を手伝っていただいている方からのプレゼント。なんとチロルチョコにコワクラのロゴが入っています!

他にもたくさんのサプライズを頂き、たいへん嬉しい1日となりました。
コワクラは街とともに成長を目指すコワーキングスペースです。
苦楽園・西宮・兵庫県・関西・日本と、サイズは違えど気持ちは同じ。地元密着で次代のイノベーションを産みだせる場所になれるよう、がんばります!
2013年07月26日
Googleのプレゼンテーション

Googleドキュメントって使ってますか?
僕は仕事でもプライベートでも、そこそこ使っています。
Microsoft Officeの代わりとして無料で利用できるOfficeソフトで、文書(Word)スプレッドシート(Excel)プレゼンテーション(PowerPoint)の3種類が用意されています。
Microsoft Officeは、PowerPointが入っていないパッケージがありましたから、プレゼンテーション用の資料を作るのにPowerPointが自宅のパソコンには入ってなくて苦労したなんて話もありました。
ところが、そういう高価なソフトが、なんと無料で利用できる!
それがGoogleドキュメントです。
文書・スプレッドシートはいつもよく利用していたんですが、実はこのたびはじめて、プレゼンテーションを利用してみたところ、これがなかなか使いやすい。
むろんアニメーションパターンなどについては新鮮さはないものの、インターネットに繋がっているのが大前提のサービスだけに、例えばYoutubeの動画をそのままひっぱってこれたりします。
しかもGoogleドライブに保存するのが当たり前なので、インターネットにさえ繋がっていれば、どのパソコンからでもアクセスできて、すぐにプレゼンテーションをする事ができるんです。
便利でしょ?
ぜひ、何かの折に自己紹介プレゼンテーションとか作ってみてはいかがでしょう。
楽しいですよ〜
2013年07月25日
ARっておもしろい!
これ、いま話題のcolAR Appというアプリをつかって撮影した画像です。
AR(オーグメンテッド・リアリティ)というのは画像を認識して同じ画像の上に情報や映像を重ねる機能の事です。
拡張現実とも言われ、カメラなどを通して見えている物に、情報を加えるので、現実を拡張できるという感じですかね。
まぁ、難しい事はさておき、上の画像についてもう少し詳しく説明しますね。
これ、colAR Appというアプリを使って撮影しました。
映っている画像の内、机や机の上に置いてある飛行機の絵はじっさいにあるものです。
ちなみに飛行機の絵はhttp://colarapp.com/ja/からダウンロードして印刷します。
印刷した段階ではいわゆるまだ何も塗っていない塗り絵状態ですから、自分で好きな色に塗っちゃいます。
文字とかも追加してOKです。
出来上がった塗り絵をcolAR Appというアプリを使って覗くと、なんと立体になった飛行機が画面の中に現れます!
しかも、自分で塗った色や文字が飛行機に描かれています。
めっちゃおもしろいです!
これでどんな便利な事ができるのかは、まだまだこれからですが、ARってどういう事?というのを理解するにはとても楽しいアプリですから、是非お試しあれ!
2013年07月23日
KSM(苦楽園ストアーズミーティング)に入会しました!

KSMというのは苦楽園ストアーズミーティングの略称です。
文字通り、苦楽園のお店の集会で、「苦楽園を盛り上げよう!」という旗印の元、あ〜でもないこ〜でもないと日々いろいろな街の活性化案を模索して取り組んでいる団体です。
サウンズファンとしては昨年の発足時より入会させていただいておりましたが、やはりコワクラとしてもしっかりと役割を担わせていただきたいので入会させていただく事に致しました。
これでコワクラのメンバーになれば、否が応でも苦楽園の街活性化には何かしら関わっていただく事になりそうです。
こういう会でがんばってらっしゃる方々は、みな生粋のコワーカーですから、勉強になることいっぱいあります。
是非是非、若いうちからこういう事に積極的に関わって欲しいと思います。
という事で、苦楽園の街にふか〜く関わって行きたいコワーカー、募集してますよ〜〜!
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home#!system/c1enr
2013年07月22日
コワクラWEB開設
Cowork'in KurakuenのWEBページを開設いたしました!

http://coworkin-kurakuen.wix.com/home
WIXのテンプレートをそのまま使ってるので、だいぶ手抜きで恥ずかしいんですが、サービスの詳細とかやっぱりWEBで紹介しないとダメな事も多いので、まずは必要な内容だけでも入れて公開しちゃいました。
懸案だった月会費も、とりあえず8,400円でスタートします。
8,400円でオフィスが使えるなんて、お得〜〜!・・・自画自賛ですみません(笑)
法人登記まではできませんが、デスクワークを行うスペースとしては必要最低限の物は揃えておりますので、是非お気軽にお越し下さい。
来月からは無料開放日も設けようと思っています。
お楽しみに〜〜!

http://coworkin-kurakuen.wix.com/home
WIXのテンプレートをそのまま使ってるので、だいぶ手抜きで恥ずかしいんですが、サービスの詳細とかやっぱりWEBで紹介しないとダメな事も多いので、まずは必要な内容だけでも入れて公開しちゃいました。
懸案だった月会費も、とりあえず8,400円でスタートします。
8,400円でオフィスが使えるなんて、お得〜〜!・・・自画自賛ですみません(笑)
法人登記まではできませんが、デスクワークを行うスペースとしては必要最低限の物は揃えておりますので、是非お気軽にお越し下さい。
来月からは無料開放日も設けようと思っています。
お楽しみに〜〜!
2013年07月19日
とあるコワーキングスペースの会員増加パターン
名古屋駅前のコワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」さんがオープンからの会員傾向についてまとめておられたので紹介です。
コワーキングスペースを開業されている方や、これからコワーキングスペースを開業する方にとても有用な情報で、こういう事を開示されるところもコワーキングっぽいですね!
まずは以下のリンクをご覧下さい。
http://www.h-nanae.com/coworking/basecampnagoya/entry-46.html
オープンから1年足らずで月額会員数が30名という数字にも驚きますが、来場された利用者さんの傾向分析には大変興味深い物があります。
で、コワクラが注目したのは無料イベント。
やっぱり体験してもらわない事には、コワーキングの楽しさもコワーキングスペースの快適さもわからないって事ですね!
個人的な経験でも、ほんの1〜2回体験するだけで、コワーキングの楽しさと素晴らしさには感動ものでしたからね。
よし!コワクラも早く無料イベントやらなくちゃね!
あ、取り急ぎ、来週の金曜日はオープニングイベントとして宴(うたげ)をやります!
無料ですので(笑)ぜひ、ご参加下さい。
https://www.facebook.com/events/497056080364862/
コワーキングスペースを開業されている方や、これからコワーキングスペースを開業する方にとても有用な情報で、こういう事を開示されるところもコワーキングっぽいですね!
まずは以下のリンクをご覧下さい。
http://www.h-nanae.com/coworking/basecampnagoya/entry-46.html
オープンから1年足らずで月額会員数が30名という数字にも驚きますが、来場された利用者さんの傾向分析には大変興味深い物があります。
で、コワクラが注目したのは無料イベント。
やっぱり体験してもらわない事には、コワーキングの楽しさもコワーキングスペースの快適さもわからないって事ですね!
個人的な経験でも、ほんの1〜2回体験するだけで、コワーキングの楽しさと素晴らしさには感動ものでしたからね。
よし!コワクラも早く無料イベントやらなくちゃね!
あ、取り急ぎ、来週の金曜日はオープニングイベントとして宴(うたげ)をやります!
無料ですので(笑)ぜひ、ご参加下さい。
https://www.facebook.com/events/497056080364862/
2013年07月18日
古本の活用
最近、古本を結構活用しています。
理由はやはり安いから。
それと、ネット通販の利便性が上がってきて、まぁまぁレアな本でも探しやすくなっています。
本の一括検索サービスとかもありますしね。
http://book.tsuhankensaku.com/
これまでのところ、ネット通販で古本を購入して、状態がひどかったということもありませんし、たくさん読まれる方にはおすすめです。
電子書籍もいいんですが、本はやっぱり手に取って読みたいかな~
2013年07月17日
格言の力

この写真、コワクラに置いてある貯金箱なんですが、お金を入れるとパタパタパタってなって幕末偉人の格言をひとつ選んで表示してくれます。
「もし成功しないのなら、成功するまで休まずにやり続ければよい。(勝海舟)」
ですって。
そんな名言知らないな~と思いつつも、おっしゃる通りなんで従います。(笑)
名言・格言ってよくできていて、わりと誰にでもあてはまるし、もっともだなと思うことや、なるほどなと思うことが多いですよね。
へそ曲がりに読んじゃうと、そんなんあたりまえやし~とか、むしろ悪い結果になるかもしれんやんとか、なんとでも言えるわけですが、ポジティブに捉えておいて損はなさそうです。
この箱は貯金箱なのでお金を入れなければ名言は教えてくれませんが(笑)、何か良いサイクルをもたらしてくれそうな気がします。
2013年07月16日
コワクラでの飲食について
コワクラでは他の利用者に迷惑をかけない範囲での飲食が可能です。
缶ジュースや缶ビールも冷蔵庫にあるので、有料ですがご利用いただけます。
で、ふと、これって飲食店としての営業許可が必要だったりするの?と心配になったので、西宮市の保健所へ相談しました!
(コンプライアンス、大事ですからね!)
結論からすると、営業許可は不要との事でした。
誤解があるといけませんので、もう少し詳しく記載しておきますね。
まず、缶ジュースや缶ビールについては、既成の食品や飲料をそのまま販売してその場で飲食する場合は許可は不要ということでした。食事についても同様で、カップラーメンやレトルトカレーなども利用者が自分で調理して食べるという条件なら許可は不要とのことでした。
ただし、飲料では牛乳、食品では生肉・生魚は販売するだけで許可が必要なんだそうです。牛乳とか意外~。
レトルトカレーもコワーキングスペースの管理人である僕がご飯をお皿によそってとなると飲食店の営業になるそうで、その場合は許可が必要ってことになるらしいです。
でも、メンバー同士がパーティをするケースについては許可は不要なんですって。
ま、そりゃそうか。(笑)
恒常的なサービスの場合は誰がどんなものを提供するかがポイントで、一時的なパーティの場合は、知人同士のグループかどうかが切り分けのポイントのようです。
缶ジュースや缶ビールも冷蔵庫にあるので、有料ですがご利用いただけます。
で、ふと、これって飲食店としての営業許可が必要だったりするの?と心配になったので、西宮市の保健所へ相談しました!
(コンプライアンス、大事ですからね!)
結論からすると、営業許可は不要との事でした。
誤解があるといけませんので、もう少し詳しく記載しておきますね。
まず、缶ジュースや缶ビールについては、既成の食品や飲料をそのまま販売してその場で飲食する場合は許可は不要ということでした。食事についても同様で、カップラーメンやレトルトカレーなども利用者が自分で調理して食べるという条件なら許可は不要とのことでした。
ただし、飲料では牛乳、食品では生肉・生魚は販売するだけで許可が必要なんだそうです。牛乳とか意外~。
レトルトカレーもコワーキングスペースの管理人である僕がご飯をお皿によそってとなると飲食店の営業になるそうで、その場合は許可が必要ってことになるらしいです。
でも、メンバー同士がパーティをするケースについては許可は不要なんですって。
ま、そりゃそうか。(笑)
恒常的なサービスの場合は誰がどんなものを提供するかがポイントで、一時的なパーティの場合は、知人同士のグループかどうかが切り分けのポイントのようです。
2013年07月12日
GS-1でレ・ミゼラブル
今日はけいはんなプラザまでわざわざ映画鑑賞に行ってきました。
映画タイトルはレ・ミゼラブル。
昨年公開されてから今もまだいくつかの映画館で上映されているようですから、ご覧になった方も少なく無いかと。
映画そのものにも興味はあったんですが、わざわざけいはんなプラザまで足を運んだのには理由があります。
それはGS-1というONKYOの伝説的スピーカーを使用すると聞いたからです。
このGS-1というスピーカー、当社(サウンズファン)で取り扱っているタイムドメインスピーカーを作られた由井社長がONKYO時代に開発に携われた、タイムドメインスピーカーの前身とも言うべきスピーカーだそうでして、いまでは中古しか入手できないのですが、それでも左右セットで250万円ほどするスピーカーです。
映画館のスピーカーとして考えると安いのかも知れませんね。
一般に販売されていたスピーカーで、1000人収容できるホールでこのスピーカーのみで映画を観せるというのもすごい話です。
上映開始前に撮影した写真がこちら。左右にあるのがGS-1です。

映画館のスピーカーシステムと言えば、サラウンドでいくつも設置して、館内すべてが音響システムになっている様なところがたくさんある昨今で、スクリーンの左右にドン・ドンと設置されたGS-1の写真は、見る人によっては違和感を感じるかも知れませんね。
さて、実際の感想やいかに!
一般的な映画館との比較で紹介しますが、音量で圧倒させようとする場面では、物足りないと感じる部分があります。
しかし、音楽や歌の抑揚の素晴らしさ、細かな演技の音や俳優の息づかいまで聞こえる細やかさは、時間のズレを無くしたタイムドメインスピーカー的な気持ち良さがあり、さすがの一言です。
ほかにもいろいろと感動するところ、思うところもありますが、コワクラのブログではここまでにしておきます。
上映は昨日・今日・明日の3日間。
もし明日お暇なら一聴の価値はありますよ。(^^)
映画タイトルはレ・ミゼラブル。
昨年公開されてから今もまだいくつかの映画館で上映されているようですから、ご覧になった方も少なく無いかと。
映画そのものにも興味はあったんですが、わざわざけいはんなプラザまで足を運んだのには理由があります。
それはGS-1というONKYOの伝説的スピーカーを使用すると聞いたからです。
このGS-1というスピーカー、当社(サウンズファン)で取り扱っているタイムドメインスピーカーを作られた由井社長がONKYO時代に開発に携われた、タイムドメインスピーカーの前身とも言うべきスピーカーだそうでして、いまでは中古しか入手できないのですが、それでも左右セットで250万円ほどするスピーカーです。
映画館のスピーカーとして考えると安いのかも知れませんね。
一般に販売されていたスピーカーで、1000人収容できるホールでこのスピーカーのみで映画を観せるというのもすごい話です。
上映開始前に撮影した写真がこちら。左右にあるのがGS-1です。
映画館のスピーカーシステムと言えば、サラウンドでいくつも設置して、館内すべてが音響システムになっている様なところがたくさんある昨今で、スクリーンの左右にドン・ドンと設置されたGS-1の写真は、見る人によっては違和感を感じるかも知れませんね。
さて、実際の感想やいかに!
一般的な映画館との比較で紹介しますが、音量で圧倒させようとする場面では、物足りないと感じる部分があります。
しかし、音楽や歌の抑揚の素晴らしさ、細かな演技の音や俳優の息づかいまで聞こえる細やかさは、時間のズレを無くしたタイムドメインスピーカー的な気持ち良さがあり、さすがの一言です。
ほかにもいろいろと感動するところ、思うところもありますが、コワクラのブログではここまでにしておきます。
上映は昨日・今日・明日の3日間。
もし明日お暇なら一聴の価値はありますよ。(^^)
2013年07月11日
RAT★RACE苦楽園TシャツでビールORジュースプレゼント

苦楽園のアメカジショップ「RAT★RACE」さんのRAT★RACE苦楽園Tシャツを着てドロップインされた方に、缶ビールか缶ジュースを1本サービスいたします!
RAT★RACEオーナーは苦楽園を盛り上げる為ならなんだってやっちゃう根っからのコワーカー。
コワクラもいっちょかみさせていただきます!
RAT★RACE苦楽園Tシャツは苦楽園を盛り上げたいというオーナーの熱い思いがこもったTシャツ。
他にもいろいろなお得があるので、苦楽園で遊ぶなら必見です。(^^)
http://ratrace.ko-co.jp/e239363.html
2013年07月10日
テーブル追加!

コワクラのメインテーブルを追加しました。
もともと置いていた266cmに300cmを追加して、トータル5メートル66センチ!
直線に並べて使うつもりでは無いんですが、面白いので並べてみました。(^^)/
それぞれ10人が利用できるテーブルなので、合わせて20人行けますよ!
大勢でディスカッションとかしたら白熱しそうだ・・・。
じっさいはそんなにいっぺんに利用する事は無いんですが、7〜8名でもゆったり使いたいですしね。
という事でコワクラ快適度アップしてますよ〜!
2013年07月09日
美味しい紅茶が飲める!

Cerchio-kobe
先日、お友達のお花屋さん「ことの葉」さんから頂いたCerchioの紅茶です。
ティーポットを用意してようやく飲めるようになりました!(^^)
もっぱらティーバッグばかりだったので、上手に入れられる自信がなく、色が見えやすいガラスのティーポットにしました。
これで早まってうすうすの紅茶になることは無い。(^^)
お店に置いてある全種類を頂いたので、飲み放題です。(笑)
コワクラを訪れるコワーカーの皆さん、ぜひCerchioの美味しい紅茶を楽しんでくださいね。当然無料です!
2013年07月08日
電子ブックとリアル書店の大人な関係

BookLive、画像マッチング技術で「現実世界」と「電子書籍」を繋ぐ、
画像認識アプリ「BookLive!カメラ(仮)」を
「東京国際ブックフェア」に出展
リアル書店でタイトルをスマホで撮影して電子書籍で購入・・・
なんじゃその節操のないアプリは〜〜!!と憤りを感じた方、ごもっとも。私もそう思いました。
最近では店員さんに聞こえるのもかまわずに「ネットで買うた方がえんちゃうん?」という様な会話を店頭で聞く事もあるような時代ですから、それをさらに助長させる様なこんなアプリ、空いた口が塞がらないとはまさにこの事!と思いきや。
よくよく内容を見てみると、写真撮影と共にGPS情報から撮影が行われた書店を特定して、電子書籍が売れたら書店に販売手数料が落ちる仕組みだとか。やるやんBookLive!。
それだけの事でリアル書店が納得するかは置いといて、インターネットで様々な商品や情報が交換・売買される時代に置いて、こういう取り組みは評価されるべきかと思います。1円以下を評価するというか、関わった全てのものに正当な対価が支払われるというのは理想ですしね。
ただそういった仕組みそのものを独占しようとする風潮がIT系の会社には多くあるのはちょっとばかり残念ですね。純粋に使いやすさやサービスの品質で勝負する社会を願います。
2013年07月05日
DMMが3Dプリントサービスを開始

インパクトあるサービスだな〜。
DMM.comが3Dプリントサービスを開始されたそうです。
3Dプリントサービスは他にもいくつかありますが、DMMではフリーのモデリングソフト123D designも紹介していて、まったくの初心者でもちょっとやってみようかなって気になれそうです。
ちょこっとさわってみました。

なんか嬉しい。(笑)
何かに使えないか真面目に考えてみます。(^^)
2013年07月04日
苦楽園7月のマンスリーニュース

苦楽園2013年7月のマンスリーニュース
苦楽園の商店会、苦楽園ストアーズミーティングのポータルサイトでは、毎月加盟店さんのニュースを配信しています。
今月はサマーセール情報が多いみたいですね!
まだ始まったばかりのポータルサイトですから、街の商店会が発展して行く様子が見られるので、ある意味、今から注目するのもおもしろいと思いますよ!
2013年07月03日
オープニングイベントやります!
7月1日オープンのはずなのに、オープニングイベントが26日ってどないやねん!
っと、誰かに突っ込まれる前に自分で突っ込んどきます。すみません・・・。m(__)m
来る7月26日(金)の夜7時より、Cowork'in Kurakuenオープニング宴を開催します!
ご存知の通り、コワーカーと宴は切っても切れない関係。
僕も、佐谷さんの「パーティーするように仕事しよう」という言葉にしびれた口です。
仕事の部分がどっか行ってしまいましたが、とにもかくにもまずは集まってちょっと飲んでしゃべりましょう!
ご参加は無料です。(^^)/
スペースの都合上、人数制限を20人までとさせていただきます。
どなたでもご参加できます。
ぜひ、苦楽園の友達を作りに“わざわざ”甲陽園線に乗っていらしてくださいませ。
facebookにイベントページを作りましたので、ご参加はそこから参加をポチッとお願いします。
https://www.facebook.com/events/497056080364862/
っと、誰かに突っ込まれる前に自分で突っ込んどきます。すみません・・・。m(__)m
来る7月26日(金)の夜7時より、Cowork'in Kurakuenオープニング宴を開催します!
ご存知の通り、コワーカーと宴は切っても切れない関係。
僕も、佐谷さんの「パーティーするように仕事しよう」という言葉にしびれた口です。
仕事の部分がどっか行ってしまいましたが、とにもかくにもまずは集まってちょっと飲んでしゃべりましょう!
ご参加は無料です。(^^)/
スペースの都合上、人数制限を20人までとさせていただきます。
どなたでもご参加できます。
ぜひ、苦楽園の友達を作りに“わざわざ”甲陽園線に乗っていらしてくださいませ。
facebookにイベントページを作りましたので、ご参加はそこから参加をポチッとお願いします。
https://www.facebook.com/events/497056080364862/
2013年07月02日
7月2日はうどんの日
7月2日はうどんの日
僕は郷里は最近はうどん県として認知度を上げて観光客を呼び込もうと必死なわけですが、7月2日がうどんの日だなんて、初めて知りました。
う~~ん、香川県に住んでいる人はどんくらい知ってるんですかね?
ま、それはさておき、この○月○日は○○の日っていうの、いいですね。
こじつけだろうがなんだろうが、こう言ってしまえばなんとなくそういう文化な気になります。
母の日とか父の日とか、バレンタインデーとか土用の丑の日とかね。
苦楽園でも○○の日みたいなの作りますか。(^^)
僕は郷里は最近はうどん県として認知度を上げて観光客を呼び込もうと必死なわけですが、7月2日がうどんの日だなんて、初めて知りました。
う~~ん、香川県に住んでいる人はどんくらい知ってるんですかね?
ま、それはさておき、この○月○日は○○の日っていうの、いいですね。
こじつけだろうがなんだろうが、こう言ってしまえばなんとなくそういう文化な気になります。
母の日とか父の日とか、バレンタインデーとか土用の丑の日とかね。
苦楽園でも○○の日みたいなの作りますか。(^^)
カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
サウンズファン上原 / どうしたらお客さんが来るの・・・
ラクブロ編集長 / どうしたらお客さんが来るの・・・
サウンズファン上原 / メンバー入会!パチパチパチ
Rental Costume Kondo Staff / メンバー入会!パチパチパチ
サウンズファン上原 / 和定食屋へちまさん
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索