2014年04月09日
僕が「まちかどギルド」に参加する理由
苦楽園口駅前、徒歩2分のコワーキングスペース、Cowork'in Kurakuen(略してコワクラ!)のブログを見ていただきありがとうございます。
今日は「まちかどギルド」という地域活性を目的としたサービスのご紹介と支援のお願いです。
まちかどギルドへのご支援はこちら
https://readyfor.jp/projects/townsguild
「まちかど・・・ギルド?」
「ギルド」って聞き慣れない単語ですね。(^^;
語源をたどると中世ヨーロッパの商工会みたいなものだそうですが、まちかどギルドの仕掛人である西村治久さん曰く、ゲーム感覚を意識して名前付けをされたそうです。
ゲームの世界では、ギルドというと同じゲームを楽しむためのコミュニティをさすようです。
そして「まちかどギルド」には、ハローワークや求人情報誌には載らない“まちの用事”が「クエスト」として集められます。
「クエスト」というのもゲーム用語ですね。
つまり「まちかどギルド」は、まちの困ったをゲーム感覚で助け合う事で若者たちにもっと地域コミュニティとふれあう機会を増やそう、というイメージです。
もちろん“まちの用事”をお願いしたい側にとっては「ギルド」とか「クエスト」なんて言われても何がなんだかわからないので、そこを繋ぐのがギルドマスター。
ギルドマスターは街の困ったを集めて「クエスト」として登録します。
用事をお願いしたい側がギルドやクエストという言葉になじめなくても、ギルドマスターが伝言役となって繋いで行くわけです。
だいたいのイメージ、伝わりましたでしょうか?
まちかどギルドが描くコミュニティイメージ

そして僕はギルドマスターとして手を挙げさせて頂きました。
僕がなぜギルドマスターに手を挙げたのか。
理由はとてもシンプルです。
コワーキン苦楽園は苦楽園のお仕事コミュニティです。
仕事をする人が集まり情報を交換し合う事を目的のひとつとしているコワクラがギルドマスターに手を挙げるのは、とっても自然な事だと思いました。
もちろんまちかどギルドが信用に値しないサービスだったら、たとえ建前がちゃんとしていたとしても手を挙げる意味は無いのですが、主宰の西村さんの活動は直接的にも間接的にも伝え聞いておりましたから、問題になりませんでしたしね。(^^)
まちかどギルドの誕生によって、未来がちょっと気持ちよくなるんじゃないかと妄想中です。笑
もし共感いただけるなら、少しで結構ですからまちかどギルドにご支援いただければ幸いです。
支援いただければおまけもあるようです。(^^)
(もちろん僕もわずかですが支援しました〜)
まちかどギルドへのご支援はこちら
https://readyfor.jp/projects/townsguild
住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : http://www.kowakura.info/
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010(サウンズファン株式会社)
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp
今日は「まちかどギルド」という地域活性を目的としたサービスのご紹介と支援のお願いです。
まちかどギルドへのご支援はこちら
https://readyfor.jp/projects/townsguild
「まちかど・・・ギルド?」
「ギルド」って聞き慣れない単語ですね。(^^;
語源をたどると中世ヨーロッパの商工会みたいなものだそうですが、まちかどギルドの仕掛人である西村治久さん曰く、ゲーム感覚を意識して名前付けをされたそうです。
ゲームの世界では、ギルドというと同じゲームを楽しむためのコミュニティをさすようです。
そして「まちかどギルド」には、ハローワークや求人情報誌には載らない“まちの用事”が「クエスト」として集められます。
「クエスト」というのもゲーム用語ですね。
つまり「まちかどギルド」は、まちの困ったをゲーム感覚で助け合う事で若者たちにもっと地域コミュニティとふれあう機会を増やそう、というイメージです。
もちろん“まちの用事”をお願いしたい側にとっては「ギルド」とか「クエスト」なんて言われても何がなんだかわからないので、そこを繋ぐのがギルドマスター。
ギルドマスターは街の困ったを集めて「クエスト」として登録します。
用事をお願いしたい側がギルドやクエストという言葉になじめなくても、ギルドマスターが伝言役となって繋いで行くわけです。
だいたいのイメージ、伝わりましたでしょうか?
まちかどギルドが描くコミュニティイメージ

そして僕はギルドマスターとして手を挙げさせて頂きました。
僕がなぜギルドマスターに手を挙げたのか。
理由はとてもシンプルです。
コワーキン苦楽園は苦楽園のお仕事コミュニティです。
仕事をする人が集まり情報を交換し合う事を目的のひとつとしているコワクラがギルドマスターに手を挙げるのは、とっても自然な事だと思いました。
もちろんまちかどギルドが信用に値しないサービスだったら、たとえ建前がちゃんとしていたとしても手を挙げる意味は無いのですが、主宰の西村さんの活動は直接的にも間接的にも伝え聞いておりましたから、問題になりませんでしたしね。(^^)
まちかどギルドの誕生によって、未来がちょっと気持ちよくなるんじゃないかと妄想中です。笑
もし共感いただけるなら、少しで結構ですからまちかどギルドにご支援いただければ幸いです。
支援いただければおまけもあるようです。(^^)
(もちろん僕もわずかですが支援しました〜)
まちかどギルドへのご支援はこちら
https://readyfor.jp/projects/townsguild
住所 : 兵庫県西宮市南越木岩町2-19-401
URL : http://www.kowakura.info/
Blog : http://cowork.ko-co.jp/
Facebook : https://www.facebook.com/coworkinkurakuen
Twitter : @kowakura
Tel : 050-3632-2010(サウンズファン株式会社)
Fax : 050-3156-1770
Mail : info@sounds-fun.co.jp
カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索