2013年06月13日
Facebookページのリーチ(オーガニック?クチコミ?)
Facebookページの管理をされたことのある人なら、おそらく皆さん気にされている「いいね」と「リーチ」。
いいねについては地道にこつこつ積み上げるしかありませんが、リーチはちょっと違うようですね。
下の画像はCowork'in Kurakuenのインサイト情報です。
まだまだ開設したてでいいねも少なくお恥ずかしい限りですが、なんとなくのんべんだらりとした起伏の無い感じが見て取れます。
更新が無い訳ではないのですが、本ブログの引用がほとんどということが主たる理由と考えています。

で、残念ながらここで紹介する事はできないのですが、僕が管理している別のfacebookページがありまして、そちらもまだできて間もないのですが、いいねもそこそこ集まっていて、リーチ数も4桁に乗ってきました。まぁまだ少ないんですけどね。(^^;
コワクラのfacebookページと違って、そのfacebookページではオリジナルの情報が多く、また、ブログへの転送や他のページのシェアは基本的になくて、アップする情報も写真が多いという特徴があります。
特に、写真をアップした記事のリーチ数はかなりのびる傾向がありますね。
まぁ、あたりまえの事かも知れませんが、facebookページでは記事ごとのリーチがわかりやすく見えるので、意識して試すとその違いがとてもよくわかります。
facebookページを運営されている方は、オリジナルでかつ見て一瞬で反応できる写真をアップされることが、より多くの人にリーチしていける近道かも知れません。(^^)
あ、Cowork'in Kurakuenのfacebookページへのいいねもよろしくお願いします。m(__)m
もっと詳しくリーチについて知りたいなら、こちらもおすすめです。
《ソーシャルメディア集客ラボ》実は10人に1人にしか届いていない!?Facebookページのリーチを増やす3つの方法
いいねについては地道にこつこつ積み上げるしかありませんが、リーチはちょっと違うようですね。
下の画像はCowork'in Kurakuenのインサイト情報です。
まだまだ開設したてでいいねも少なくお恥ずかしい限りですが、なんとなくのんべんだらりとした起伏の無い感じが見て取れます。
更新が無い訳ではないのですが、本ブログの引用がほとんどということが主たる理由と考えています。

で、残念ながらここで紹介する事はできないのですが、僕が管理している別のfacebookページがありまして、そちらもまだできて間もないのですが、いいねもそこそこ集まっていて、リーチ数も4桁に乗ってきました。まぁまだ少ないんですけどね。(^^;
コワクラのfacebookページと違って、そのfacebookページではオリジナルの情報が多く、また、ブログへの転送や他のページのシェアは基本的になくて、アップする情報も写真が多いという特徴があります。
特に、写真をアップした記事のリーチ数はかなりのびる傾向がありますね。
まぁ、あたりまえの事かも知れませんが、facebookページでは記事ごとのリーチがわかりやすく見えるので、意識して試すとその違いがとてもよくわかります。
facebookページを運営されている方は、オリジナルでかつ見て一瞬で反応できる写真をアップされることが、より多くの人にリーチしていける近道かも知れません。(^^)
あ、Cowork'in Kurakuenのfacebookページへのいいねもよろしくお願いします。m(__)m
もっと詳しくリーチについて知りたいなら、こちらもおすすめです。
《ソーシャルメディア集客ラボ》実は10人に1人にしか届いていない!?Facebookページのリーチを増やす3つの方法
カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索