苦楽園のコワーキングスペース「Cowork'in Kurakuen」、略して《コワクラ》のほぼ日更新ブログです。オープンとほぼ同時に開設したブログなので、これからどんな人が集まるのか、苦楽園のコワーキングスペースがどんな風に変わって行くのか、その変遷もお楽しみいただければ幸いです。
2009年からあるサービスなので、知っている人には今更感まんさいかと思いますが、twittbotオススメです。

 twittbot
 http://twittbot.net/

簡単に説明すると

「あらかじめ登録しているツイート(つぶやき)を、自動的に決められた時間ごとにツイートしてくれる」

というサービスです。
登録できるツイートは無料版だと1アカウントごとに700個まで。(なんと有料版は8000個!)
つぶやきを毎日自動的に10回したとして、おおよそ2ヶ月半で1周する感じです。

つぶやきを事前に登録してどうすんの?って思いました?
ですよね。
だって、わざわざ語尾に「なう」まで付けて、今どうだったとか今こう思ってるとかやるのがツイッターですものね。

でもツイッターってそういう使い方だけじゃ無いんですよね。
例えば、このサイト便利だな、誰かに教えてあげよう!って思ったときに

「このサイト、○○の時にめっちゃ便利!おすすめ〜。URLはhttp://www.xxx.com/~

みたいな感じでつぶやいたり、そういうつぶやきを見た事無いですか?
それを自分でやるって事です。

自作自演みたいでやだ?
いえいえ、そんなことありませんよ。
ちゃんと自分のサイトやブログの紹介ですよって書いたらいいんです。
たとえばコワクラのホームページを紹介するならこんな感じ。

「苦楽園で起業を考えてるなら、ぜひ一度来てみて!コワクラは起業する人を応援してますよ。http://coworkin-kurakuen.wix.com/home

ぜんぜんやな感じじゃないでしょ?

じゃあなぜブロガーにオススメなのか。
もちろん普通のホームページやFacebookページを紹介してもOKです。
でも、ブログの記事ってどうしても古い記事は埋もれて行っちゃいます。
せっかく普遍的なたくさんの人に読んでもらいたい記事も、過去の記事になってしまえばあまり人目にさらされにくくなってしまうんですよね。

そういったブログの紹介ツイートを、こうやってtwittbotに登録しておくわけです。
一個のブログ記事に対して、3つや4つの紹介文はすぐに思いつくと思います。
そんな記事が100個あれば、すぐに300〜400個の紹介文になります。
それをランダムに自動的にツイートしてくれるんです。

古い記事が、ツイッターでよみがえる!というと言い過ぎかも知れませんが、長く読んでもらえる様に、このくらいの仕掛けをしておいても、きっと損は無いと思いますよ!
twittbotは、さらにアクティブな使い方もできますが、それはぜひコワクラまで来て聞いてみてください。(^^)
http://coworkin-kurakuen.wix.com/home

タグ :ガジェット

同じカテゴリー(ガジェット)の記事画像
「Photo Collage HD Pro」今日だけ無料
カクチョってみた(ARだ〜〜)
楽天スマートペイにてお支払い〜
iPhone5Cの話
【アプリ】Road Movies
Jimdo(じんどぅー)がiOSアプリをリリース
同じカテゴリー(ガジェット)の記事
 「Photo Collage HD Pro」今日だけ無料 (2013-11-19 09:48)
 カクチョってみた(ARだ〜〜) (2013-09-27 18:27)
 楽天スマートペイにてお支払い〜 (2013-09-17 13:49)
 iPhone5Cの話 (2013-09-11 10:13)
 【アプリ】Road Movies (2013-08-27 15:18)
 Jimdo(じんどぅー)がiOSアプリをリリース (2013-08-23 15:34)
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | ガジェット
このBlogのトップへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
サウンズファン上原
サウンズファン上原
Cowork'in Kurakuenの管理人、サウンズファンの上原英司と申します。(^^)/
インターネットでホーム用スピーカーや、カーオーディオパーツの販売をしています。タイムドメインスピーカーに感激して脱サラし、コワーキングスペースに感動して自らの事務所をコワーキングスペースにしちゃうという、単純で影響されやすい性格です。(汗)
苦楽園に現れたコワーキングスペースがどんな風に育って行くのか、責任を感じつつも、いちコワーカーとして楽しみにしながら、コワーカーの皆様のお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願い致します。(^^)/
人気の楽園ブログ
楽園ブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ