苦楽園のコワーキングスペース「Cowork'in Kurakuen」、略して《コワクラ》のほぼ日更新ブログです。オープンとほぼ同時に開設したブログなので、これからどんな人が集まるのか、苦楽園のコワーキングスペースがどんな風に変わって行くのか、その変遷もお楽しみいただければ幸いです。
自分自身が興味があるからという理由も多分にありますが、最近コワーキングやコワーキングスペースという言葉をいろんな場所で聞く様になりました。今や3日1件以上のペースでコワーキングスペースは増えているとか聞きますから、おそらく来年頃にはもっと色んな場所でこのキーワードを聞く機会が増えそうです。

ちなみに下の写真はgoogleの写真検索で「コワーキングスペース」と検索した時の検索結果です。なんとなく雰囲気わかりますか?
コワーキングスペースって何?
何やらパソコンとにらめっこしている人が多いので、パソコンを使う場所っぽく見えますね。
会議用テーブルやダイニングテーブルでパソコンを前にしつつも皆さんが向かい合って座っているのが特徴的です。

そうなんです!コワーキングスペースではほとんどの場合、ワーカーどうしが向かい合ったり隣り合ったりと、非常に距離が近いという特徴があります。
もしコワーキングスペースを「仕事をしながらおしゃべりができるスペース」と理解頂けるなら、ほとんどあってると思います。
この「おしゃべり」がイノベーションに繋がる可能性を持っていて、ただおしゃべりするだけでなく、その場で仕事をしている事で、思いついたアイデアを検証し形にする力が強い事にインパクトを感じて、世界中・日本中にコワーキングスペースが広がりつつあるわけです。
例えば、おなじみのinstagramというアプリはアメリカのコワーキングスペースで生まれ、そしてその初期の活動をサポートしたのも、同じコワーキングスペースに出入りしていた方々だったそうです。すごいですよね!
いきさつは以下に簡単に紹介されています。

オープンなアメリカのコワーキング 会社の垣根越えヒット連発

では、どんな人がコワーキングスペースを使うのか?
パソコンを使って仕事する人たちだけなのか?
いいえ、そんなことはありません。多種多様な職業の皆さんがコワーキングスペースを利用します。
詳しくはまた次回。(^^)/


同じカテゴリー(コワーキング)の記事画像
僕が「まちかどギルド」に参加する理由
コワーキング(Co working)しようぜ!
アイデアを形にする、その前に
お茶飲んでおしゃべりする日(^^)
あなたはコワーキングスペースを活用していますか?
コワーキングスペースポータルサイト
同じカテゴリー(コワーキング)の記事
 サポーター会員、追加募集! (2014-05-27 12:58)
 【イベント】小規模事業者持続化補助金を申請しよう! (2014-05-08 18:35)
 コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (2014-05-07 14:25)
 僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (2014-04-09 17:59)
 プロジェクションマッピングにチャレンジしたら大変だった件 (2014-04-08 15:54)
 コワーキング(Co working)しようぜ! (2014-03-28 15:28)
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | コワーキング
このBlogのトップへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
サウンズファン上原
サウンズファン上原
Cowork'in Kurakuenの管理人、サウンズファンの上原英司と申します。(^^)/
インターネットでホーム用スピーカーや、カーオーディオパーツの販売をしています。タイムドメインスピーカーに感激して脱サラし、コワーキングスペースに感動して自らの事務所をコワーキングスペースにしちゃうという、単純で影響されやすい性格です。(汗)
苦楽園に現れたコワーキングスペースがどんな風に育って行くのか、責任を感じつつも、いちコワーカーとして楽しみにしながら、コワーカーの皆様のお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願い致します。(^^)/
人気の楽園ブログ
楽園ブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ