苦楽園のコワーキングスペース「Cowork'in Kurakuen」、略して《コワクラ》のほぼ日更新ブログです。オープンとほぼ同時に開設したブログなので、これからどんな人が集まるのか、苦楽園のコワーキングスペースがどんな風に変わって行くのか、その変遷もお楽しみいただければ幸いです。
コワーキングスペースはコワーカーが集まる場所。

じゃあ、コワーカーってどんな人なんだろう?
もっぱらひとつのコワーキングスペースに定住されるコワーカーもいれば、普段は自分の事務所で仕事をしつつもたまにお気に入りのコワーキングスペースを気分転換に利用される方や、自らのアイデアを形にしてくれる人を求めて、複数のコワーキングスペースを訪ね歩く人もいたり。

サラリーマンは関係ない?
そんなこと無いようですよ。最近では大企業でもコワーキングスペースの有効利用を検討するところもあるくらいで、仕事の種類によっては情報収集やフリーランスとの接点を探してコワーキングスペースを利用する会社員も増えているそうです。

パソコンで仕事する人たちだよね?
たしかにパソコンで仕事をする人たちが多いですが、たまたまです。アイデアを形にする時に、パソコンが便利ですし、ノートパソコンが軽くなっていろんな場所へ持って行けるようになったので、パソコンを使う人たちからこういう仕事のスタイルが定着しつつあるというのが本質でしょう。
新メニューの開発に行き詰まった時に、異業種の意見を求めてみたり、年に一度の経理を適当な雑音の中でやっつけに来たり、そんな使い方もあります。

ちょっと乱暴な説明になるかも知れませんが、ひとに頼ったり頼られたりすることが気持ちいいと感じる人がつまりはコワーカーなんです。
そしてそういう事を意識して積極的にやる場所がコワーキングスペースなんですね。
Coworker(コワーカー)ってどんなひと?
苦楽園のコワーキングスペース「Cowork'in Kurakuen」は、苦楽園で働く人たちと、まるで宴をするように楽しく仕事ができる場所を目指します!てことで、まずは宴か〜?いつやろうかな〜。


同じカテゴリー(コワーキング)の記事画像
僕が「まちかどギルド」に参加する理由
コワーキング(Co working)しようぜ!
アイデアを形にする、その前に
お茶飲んでおしゃべりする日(^^)
あなたはコワーキングスペースを活用していますか?
コワーキングスペースポータルサイト
同じカテゴリー(コワーキング)の記事
 サポーター会員、追加募集! (2014-05-27 12:58)
 【イベント】小規模事業者持続化補助金を申請しよう! (2014-05-08 18:35)
 コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (2014-05-07 14:25)
 僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (2014-04-09 17:59)
 プロジェクションマッピングにチャレンジしたら大変だった件 (2014-04-08 15:54)
 コワーキング(Co working)しようぜ! (2014-03-28 15:28)
Posted by サウンズファン上原 │Comments(0) | コワーキング
このBlogのトップへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
サウンズファン上原
サウンズファン上原
Cowork'in Kurakuenの管理人、サウンズファンの上原英司と申します。(^^)/
インターネットでホーム用スピーカーや、カーオーディオパーツの販売をしています。タイムドメインスピーカーに感激して脱サラし、コワーキングスペースに感動して自らの事務所をコワーキングスペースにしちゃうという、単純で影響されやすい性格です。(汗)
苦楽園に現れたコワーキングスペースがどんな風に育って行くのか、責任を感じつつも、いちコワーカーとして楽しみにしながら、コワーカーの皆様のお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願い致します。(^^)/
人気の楽園ブログ
楽園ブログ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ