2013年06月14日
歴史にふれる・歴史に学ぶ
友人が繋いでくれた縁で、隣町の自治会長さんのところへご挨拶に行ってきました。
隣町というとずいぶん離れている印象を持たれる方もいらっしゃるかも知れませんが、がんばったら歩いて行けるレベルの距離ですから、ほんとにおとなりさん。
でも、お店とお店の交流というのは個人的にはいくらかあっても、組織として連携することはほぼ無くて、このたび、キャンドルナイトのポスターを掲示していただいていた事もあって、改めてご挨拶に行ってきました。
で、お話を聞いてみますと、すでに商店会長さんは代替わりされていてその方は商店会長ではなかったんですが、なんとその商店会は今年で発足97年目!!最寄り駅がまだできてない時代ですから驚きです。
ちなみに苦楽園・夙川キャンドルナイトの主催者である苦楽園ストアーズミーティング(KSM)は、今年発足2年目ですから、長老と赤ちゃんの関係です。(汗)
いろいろなお話を聞く事ができましたが、会長さん曰く、「続ける事がいちばん難しくていちばん大事」なんだそうです。
日々、同じ事を自分でも思っていても、重みが違います。
それぞれレベルは違えど、100年の歴史がある商店会も2年目の商店会も、苦楽園・夙川キャンドルナイトもこのブログも、どれも続けて行く事が大切。
今日は気持ちよい喝を頂いた気分です。
隣町というとずいぶん離れている印象を持たれる方もいらっしゃるかも知れませんが、がんばったら歩いて行けるレベルの距離ですから、ほんとにおとなりさん。
でも、お店とお店の交流というのは個人的にはいくらかあっても、組織として連携することはほぼ無くて、このたび、キャンドルナイトのポスターを掲示していただいていた事もあって、改めてご挨拶に行ってきました。
で、お話を聞いてみますと、すでに商店会長さんは代替わりされていてその方は商店会長ではなかったんですが、なんとその商店会は今年で発足97年目!!最寄り駅がまだできてない時代ですから驚きです。

ちなみに苦楽園・夙川キャンドルナイトの主催者である苦楽園ストアーズミーティング(KSM)は、今年発足2年目ですから、長老と赤ちゃんの関係です。(汗)
いろいろなお話を聞く事ができましたが、会長さん曰く、「続ける事がいちばん難しくていちばん大事」なんだそうです。
日々、同じ事を自分でも思っていても、重みが違います。
それぞれレベルは違えど、100年の歴史がある商店会も2年目の商店会も、苦楽園・夙川キャンドルナイトもこのブログも、どれも続けて行く事が大切。
今日は気持ちよい喝を頂いた気分です。

カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索