2013年09月06日
本を読むのが苦手だ・・・
え〜っと、僕は本を読むのが苦手です・・・。
ほんまに苦手で、感覚としては、ネットニュースやネット雑誌、新聞くらいまでが限界です。
なんで苦手なんやろうか、と読みかけの本をほったらかして考えだしたりする始末でして、こうなると自分でも笑っちゃうしかないんですけどね。(笑)
で、自分なりになんで苦手なんか考えてみました。
仮説1.活字がだめなのか?
考察 そんなことは無いはず。だってネットニュースや新聞なら別に頭が痛くなる訳でもなく読めますしね。某掲示板をず〜〜っとさかのぼって読みあさるなんて事も平気です。だから活字は苦手じゃないとしときましょう。
仮説2.集中力が無いのか?
考察 それは多少ありますね。。。よ〜〜〜っぽど興味のある事で無ければ集中して作業したりするのも苦手。ただ、興味のあるはずの本でもなかなか読み切るのは大変なので、それだけが理由ではなさそうです。
仮説3.思考がとっちらかってるからか?
考察 たぶん、これが一番あやしい・・・。認めたくない気もしつつ、人間40歳にもなればなんとなく自分の事がわかってきます。そうなんです。僕の思考はとっちらかってるんです。(@@)理詰めで考えつつも結論があっちこっちに散らばってて、整理するのが苦手。本を読みだすと、少し読んだところで得た知識が頭の中を駆け巡りだして、もう次の内容が入ってこない。
仮説4.人の話をちゃんと聞けない
考察 もう言うまでもありません。正解です。反省しているからこそ、ここに書きます。書いたらなおったりしないかな〜?(汗)本を読む行為って、言うなれば人の話を聞く行為。なんぼでも読める人って、たぶん人の話を聞くのも上手なんだと思います。スルスルと著者の言葉が入ってくるんでしょうね。いっぽう、人の話を聞けない僕とかは、話の途中で横やり(本の場合は別の思考とか)を入れちゃう訳です。
てことで、なおるかどうかは別にして、明日からの僕、人の話は聞こうね!(おあとがよろしいようで・・・
ほんまに苦手で、感覚としては、ネットニュースやネット雑誌、新聞くらいまでが限界です。
なんで苦手なんやろうか、と読みかけの本をほったらかして考えだしたりする始末でして、こうなると自分でも笑っちゃうしかないんですけどね。(笑)
で、自分なりになんで苦手なんか考えてみました。
仮説1.活字がだめなのか?
考察 そんなことは無いはず。だってネットニュースや新聞なら別に頭が痛くなる訳でもなく読めますしね。某掲示板をず〜〜っとさかのぼって読みあさるなんて事も平気です。だから活字は苦手じゃないとしときましょう。
仮説2.集中力が無いのか?
考察 それは多少ありますね。。。よ〜〜〜っぽど興味のある事で無ければ集中して作業したりするのも苦手。ただ、興味のあるはずの本でもなかなか読み切るのは大変なので、それだけが理由ではなさそうです。
仮説3.思考がとっちらかってるからか?
考察 たぶん、これが一番あやしい・・・。認めたくない気もしつつ、人間40歳にもなればなんとなく自分の事がわかってきます。そうなんです。僕の思考はとっちらかってるんです。(@@)理詰めで考えつつも結論があっちこっちに散らばってて、整理するのが苦手。本を読みだすと、少し読んだところで得た知識が頭の中を駆け巡りだして、もう次の内容が入ってこない。
仮説4.人の話をちゃんと聞けない
考察 もう言うまでもありません。正解です。反省しているからこそ、ここに書きます。書いたらなおったりしないかな〜?(汗)本を読む行為って、言うなれば人の話を聞く行為。なんぼでも読める人って、たぶん人の話を聞くのも上手なんだと思います。スルスルと著者の言葉が入ってくるんでしょうね。いっぽう、人の話を聞けない僕とかは、話の途中で横やり(本の場合は別の思考とか)を入れちゃう訳です。
てことで、なおるかどうかは別にして、明日からの僕、人の話は聞こうね!(おあとがよろしいようで・・・
カテゴリ
最近の記事
まちかどギルド 苦楽園 全国一斉の実証実験イベント (6/26)
第1回コワクラディベート報告 (6/5)
サポーター会員、追加募集! (5/27)
コワーキングスペースの魅力(ごぶごぶ) (5/7)
第1回コワクラディベート (4/23)
僕が「まちかどギルド」に参加する理由 (4/9)
コワーキング(Co working)しようぜ! (3/28)
過去記事
最近のコメント
人気の楽園ブログ
お気に入り
QRコード

読者登録
ブログ内検索